早朝のクリアな空気の中でウォーキング

朝とても早く目が覚めてしまうので、ここ二日は、朝風呂からのウォーキング、またはウォーキングからの朝風呂と続いています。

体調不良で思うように動けず、自宅でテレワークをしているので体力もどんどん低下。極端な話、電車に乗って会社に行くことすらできないのではないかというくらいの危機感を感じはじめたので、少しマシになってきたここ数日、ようやくウォーキングに出れるようになりました。初日5km、二日目7km。

早朝の空気はとてもクリアで、深呼吸すると身体が活性化されるようです。

この透き通った青空!

もちろん、マスク代わりのBuffを装着。最近は咳エチケットでジョガーやランナーもマスクやBuff装着の方が増えてきました。

身体を動かすと心身ともにスッキリします。
走れるようになるまではもう少し時間が掛かりそうですけれど、ちょっとづつ、ちょっとづつ。

人生、七転び八起きでがんばって参りましょう〜!

シン・ジブン この期間にしっかりジブンもアップデート

ようやく手をつけ始めた、慶応・安宅先生の「シン・ニホン」。シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 (NewsPicksパブリッシング)

前評判どおり、面白くてどんどん読み進めてしまいます。国や社会という大きな単位での潮流について膨大なファクトをベースに理解できますが、もうひとつ、この本を読みながら思うのは、自分自身のアップデートをどうするかということで、突き詰めるとこれが一番大きなテーマだし、この本を読む間じゅうずっと付いて回ります。

僕の場合、今回のコロナ禍で社会構造、会社構造、資本主義構造は大きく変わるでしょうから、このタイミングで一回全部ぶち壊してリセットして、またフラットベースでイチから組織を立ち上げて新時代のやり方を追求していくのも悪くないかなと思っています。過去の成功体験をベースに化石みたいなやり方してても延命措置でしかないですから。

このように「もう限界だ!」「今、動きたい!」と思っている人、少しお値段する本ですけれど、浮いた飲み代一回分よりは安いので是非、手にとってみては。知的欲求がビンビンと刺激されますし、自分とニホンの再構築を見据えて今から動こうと思いますよ。

さあ、この時期に自らをアップデート!
皆さんも一緒にがんばりましょう。ここでものすごく差がつきますから!

外出自粛の時こそ食べたくなるもの〜第二弾 天ぷらとざるそば

これも自宅で作るのが難しい!

天ぷらとざるそば、これは両方ともそば屋の宝刀アイテムですから。天ぷらは高温の油でカラッと揚げるのが難しいし、打ち立ての手打ちそばは専門店でしか味わうことができない職人の一品です。

ただ、それだけのためにわざわざお店に、というのも外出自粛の際には気が引けるのですが、幸い(幸いなのかな)、僕のような出勤組はどうしてもランチに行かなければならず、最新の注意を払いながらお店に行くことができます。当然、普段に比べると人も少ない。

道を歩いていると、普段はオフィス街で店舗営業している店が、店先でテイクアウトのお弁当を売っていたりして、苦労しながら工夫されているのが分かります。

ここが踏ん張りどころですね。僕もできるだけ、利用しようと思っています。

飲食代が本代へ、交通費が電気・通信費へ。お金のトランスファーに行動変容を見る

ゴルフもなくなり、マラソンもなくなり、会食・飲み会もなくなると、残された趣味、余暇の過ごし方は、読書と音楽。

元々、本好きの僕はかつて(もう「かつて」という言葉を使って良いと思いますが)飲食代や飲み会に使っていたお金を本につぎ込んでいます。

今日も仕事帰りにジュンク堂に立ち寄ったのですが、事前に営業時間をチェックしておいて良かった!時短営業になっていたのです。あっぶねー

そしてもちろんレジはソーシャルディスタンス

今日も400ページを超える大作を購入。
さあ、読むぞ。読んで知識の海に身を投じるぞ。

今は黙ってインプット。

飲食代が本代へ、交通費が電気代と通信費へ。コロナによって人間の行動変容はこうも変わりますか。

あまりにドラスティックで、正直、驚いています。

外出自粛の時こそ食べたくなるもの

そう、粉もん。

いやいや、たこ焼きやお好み焼きって自宅で作るものでしょう、という意見もありますよね。確かにそう。家でいくらでも作れます。特にお好み焼きに関しては僕も腕に自信はあります。

でもね、たこ焼きはね。

家で作るものと専門店で食べるものでは全然違うんです。もちろん家のタコパも楽しいですよ。色々な食材をトッピングできますしね。でも、たまにはお店のたこ焼きもいただきたいのですよ。というわけで、この外出自粛の間に食べたいものの一つとして、今夜はたこ焼きをテイクアウト。控えていたビールも一緒にいただきましたよ。もうね、最高。

他にも、お店じゃないとなーって思うものが、焼き鳥と天一。

大抵のものは作るのですが、これだけはね。焼き鳥ももちろんテイクアウトもあるし、実際に持ち帰ったこともあるのですが、やっぱり焼きたてがいいじゃないですか。それに天一はそもそもお店じゃないと。レトルトで家で作れるのもありますが、なんとなく嫌だし。笑

お店に行きたいけれど、今は我慢です!

夜がだめならランチで貢献

夜に飲みに行くことはできないけれど、テレワークではなく出勤組の僕としてはランチはテイクアウトするか、どこかに食べに行くかしかありません。

最近はテイクアウトのお弁当などを買ったりしていたのですが、そういえば、とふと思いついたのが、夜お世話になっていた馴染みの店でランチをすること。

もちろん、ランチ営業しているお店に限ります。

会社から少し歩いて馴染みの店に行きました。やはり緊急事態宣言以降、テレワークと自粛で昼も夜もお客さんが激減しているようなのですが、僕の顔を見るなり、皆さんすごく喜んでくれました。大歓迎してもらって、こっちまで元気をいただきました!

久しぶりのお蕎麦と天丼。
最高に旨かったです。

出来ることからコツコツと。
みんなでこの苦境を乗り越えて行きましょう!

早寝早起き毎朝ランニング

一ヶ月、一週間単位で見える世界が変わっていく昨今です。ほんの2、3ヶ月前には想像すらしなかった景色が、ものすごいスピードで展開されていきます。

このような状況になってから、外飲みはまったくなりなりました。馴染みの飲食店のことがとても気になります。ああ、早く治まれコロナウイルス。

外がなくなれば、じゃあ家飲みで、という話なのですが、昨年から家で飲むこともほとんどなくなっていたので、夜寝るのが早い早い。最近は毎朝5時30分に起きて、走りに出掛ています。

ちょうど桜もきれいですしね。

コロナ前、コロナ後で生活スタイルも変わるものです。

今はみんな苦しい時期ですが、そんな中でも、出来ることをこつこつと積み重ねるしかありません。

「花の咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」

ピンチの時こそ、その人の器の大きさが見える

いよいよ緊急事態宣言が出されました。

記者会見を見ていましたが、このまま行くと二週間後には1万人、一ヶ月後には8万人に増えるという予測が立っています。人と人との接触を7割〜8割に減らすということが求められ、オフィスワークは原則自宅でとのこと。まさに、オール・ジャパンでの踏ん張り時。一人ひとりの行動に責任を持たなければなりません。

可能な限り自宅にいる、三密を避ける、というような当たり前の今後の行動指針については今さら触れることもありませんが、僕が注目しているのは、こういう時に人が発する発言です。その裏にはその人の本性と、普段口には出さないけれども内奥の考え方が出るものなのです。

このような緊急時、ピンチの時にこそ、人間の器の大きさと、その人の本性が見えますよ。身近な人を観察してみましょう。

自分のことだけを考えている人はいませんか。不安と不信に駆られている人はいませんか。焦って間違った判断をしている人はいませんか。他人を攻撃している人はいませんか。優柔不断に物事を先送りしている人はいませんか。他責にしている人はいませんか。

そういう人がもしいれば、反面教師にして学ぶのも良いかもしれません。ピンチはチャンス。良い意味で、人を観察して、自分も観察してみる。

人のふり見て我が身を直せ。

こういう時こそ、今一度、自分自身を見つめ直すのに良い機会だと思います。

一日も早く普段の生活が戻りますように。

エッグタルトとソーシャルディスタンス

あまり気が進まなかったのですが、食材の買い出しだけは避けて通れません。そこで、久しぶりにCOSTCOに。

この時期、なんらかの形で対策がされているだろうなと思って行ってみると、やっぱり人は少な目、入場制限も。おかげでゆったりと買い物ができました。久しぶり過ぎて、カートに大量の買い物。価格も大きい・・・笑

いつの間にやらエッグタルトがカートに入っていましたが、美味しかったです。

カフェテリアは、テーブルが撤去され、列にもラインが引かれて距離が取られるようになっていました。

ソーシャルディスタンス・ラインですね。

今日も最高の天気でした。
絶好のお花見ラン日和なので、帰宅後走りに。

ランサークルのラインには、各地で桜をバックに走っているメンバーの写真が飛び交い、それを追っているだけで旅ランしている気分に。

いい季節ですね!

お花見ゴルフの後は、はちみつ漬けづくり

最高の天気の中、神戸グランドヒルでお花見ゴルフ。

久しぶりのグランドヒル、やっぱりこのコース好きだなあ。タイミング良く、桜も満開!ゴルフと花見の一石二鳥です。

どうですか!?この美しさ。満開でしょう!?

昼はラーメンにしました。久しぶりにラーメン食べた。

18番のロングでバーディーフィニッシュ。
終わり良ければすべて良し(笑)

屋外スポーツとはいえ、コロナは心配です。
ラウンド後の風呂はスキップして、そのままゴルフ場を後にしました。

帰りに実家で、八朔(はっさく)をたくさんもらってきたので、長女と一緒に皮むき作業。こういう皮が硬い柑橘類は、もらった瞬間にえいやで加工しないとだんだん億劫になって手を付けなくなっちゃうのです。僕はいつもリンゴでも梨でもすぐに皮をむいてタッパーに保存するようにしています。こうしておくとすぐに食べれますから。

食べてみるとめっちゃ酸っぱかったので、はちみつ漬けに。
こうして娘と一緒に、あれこれ話をしながら黙々と作業するのって楽しいですね。

ああ、いい週末だ。