10階以下の新築建物にソーラー設置が義務付けられたサンフランシスコ

五月晴れの日が続きます。
年中このような天気だったら良いのにと思う日々ですが、頭のどこかで「とはいうものの、もうすぐしたら、ちゃんと梅雨がやってくるんだとうな」と覚悟はしています。このような気候ならさぞ太陽光発電も順調だろうと思っていると、このような記事が出ていました。

「サンフランシスコ市、米大都市初の「新築にソーラー設置」を義務化」 日経テクノロジーオンライン

世界全体が再生可能エネルギー活用に向かっていますが、義務化とはすごい。記事によるとサンフランシスコ市は「電力消費量の100%を2020年までに再生可能エネルギーで賄う」という目標と立てているそうですが、後4年でそこまで行けば本当に素晴らしいと思います。さらに市が一生懸命取り組むもうひとつの理由は、その立地にあるとも書かれています。サンフランシスコは、周囲を太平洋とサンフランシスコ湾で囲まれているので、地球温暖化によって海面が上昇すれば大きな打撃を受けるという訳です。我が身を守るという意味でも、この取り組みは素晴らしいですね。ベネチアももっとがんばって。

僕が滞在していた2週間前のサンフランシスコ市内は、曇天で多少パラパラと雨模様でした。下の写真がまさにそれですが、サンフランシスコはサンノゼと違って、スカーンと晴れているイメージがありません。曇り空か、霧か。季節によるのでしょうが、ソーラーパネル大丈夫かなと心配になります。もちろん、今のソーラーの発電効率は昔とは比べ物にならないのでしょうけれど。

IMG_4447

IMG_4445

IMG_4461

リフレッシュの力たるや素晴らしい威力

昨日のエントリーで、自然に身を委ねることによりバランスを保とうとする力が働くというような記事を書きましたが、そのリフレッシュの力たるや素晴らしい威力があります。

仕事とプライベートのON/OFFの区別をつけることはずっと前にやめてしまい、ずっとONでずっとOFFという、ある意味時間も場所も選ばない仕事のスタイルでやっていますが、しっかり時間を取ってリフレッシュ出来た週末の翌週は生産性も上がるような気がします。

それにしても昨日の天気は素晴らしかったですね。
リハビリということで、夕方、芦屋川からロックガーデンの方に散歩に行きました。地元の山なので知り合いに会うことも多く、昨日も山道で知人にばったり。腰がねぇ・・・という話をすると、ここがいいよと、お勧め治療院を教えていただきました。地元だなあ。

IMG_4593

IMG_4595

IMG_4591

雨が降りしきる今の天気とは全く違う空です。
それでは今週もしっかりがんばりましょう!

むせるほど濃い緑

久しぶりに自宅でゆっくり過ごす週末。

夕方、NHKの 「猫のしっぽ カエルの手 京都大原 ベニシアの手作り暮らし」をぼんやりと見ていました。ベニシアさんが庭師さんと一緒にタイルを使って上手に庭を仕上げていく様子、ハーブが入ったプリンを作る様子、針江生水の郷を訪れ、水のある里の暮らしを見る様子など、心が洗われるようなどこか懐かしい映像の数々に深く染み入ることができました。普段、めまぐるしく変化するビジネスの世界にどっぷりといる反動からか、少し時間ができる週末は真逆の方向に身体が向いてしまいます。偏りかけたバランスを取ろうとしているかのようです。

身体のメンテも大切ですね。歯医者に行き、天気が良いので外のデッキにテーブルを出して娘達と一緒にごはんを食べ、整骨院に行き、溜まっていた郵便物を処理したり、事務仕事をしたり。天気が良い週末というのは、本当に心地良さを何倍も何十倍も増幅してくれます。ありがたい。整骨院通いと骨盤矯正体操が功を奏したのか、お陰様で腰の痛みも収まり、身体もまっすぐになり、先生から「徐々に運動再開出来ますよ〜無理のないようにですね」とのことで今日は午後から散歩がてらゆっくりペースで山にでも行こうかなと思っています。

むせるほどの緑の季節ですね。

IMG_4585

金融経済を理解するためには「マネー・ショート」を見るのが一番ではないかと

帰国中の機内で見た映画の中でダントツで面白かったのが「マネー・ショート 華麗なる大逆転」です。

サブプライムローン問題に端を発するリーマン・ショックに至る2年間を専門的かつシリアスに、そしてコミカルに描いたこの作品、とても面白かったのです。ほんと、久しぶりに面白い映画に出会いました。一応、個人的なオチとしては、ランディングの一時間前から見始めたこと・・・最後まで見ることなく、飛行機を降りなくてはならなかったことが最大のオチであると言っても過言ではありませんが、経済学をかじってなくても、是非、金融経済を理解してほしく、この映画を見ていただきたいと思います。

そんな風に思っていたら、マネー・ショートの解説が様々な経済の専門家からなされていましたのでご紹介します。ちなみにリーマン・ショックの時も、TVや新聞で、CDSやMBSはさんざん解説されていましたね。

映画『マネー・ショート』の感想と作中に出てくる金融用語の解説/リーマンショックの基礎知識

この映画を見ると、いかに金融経済が信用取引(=脆弱な人間の感情と儲け主義)に左右されているか、目先の拝金主義に侵されているかを知ることができます。もちろん、リーマン・ショックで諸々と規制は厳しくなったようですが、資本主義はプラスに働くと経済発展と技術革新を生みますが、既存の経済学のように右肩上がりの成長を前提としているようでは、今後の人口減少とシュリンクには対応することができません。新しい経済理論、カモーン!

(写真はMissionPeak麓の高級住宅街です。記事の内容とは関係ありません)
IMG_4546

空港での朝食

サンフランシスコ国際空港から関西への直行便で帰国しました。帰りの便はすべて満席。土曜日発になると一気に金額が高くなってしまうものですから、皆、恐らく日曜日発の便で帰ってくるようにしているのでしょうね。

サンフランシスコでは、いつも飛ぶ前に同じお店で同じものを食べています。それが、この Huevos Rancheros。メキシコの定番朝食料理です。トルティーヤの上に煮た豆と目玉焼きが乗っているイメージですが、僕はこれが大好き。カリフォルニア地ビールのsierra nevadaと一緒に食べるのが最高です。この店が関空行きのゲートから近いというのもありますが、もはや出国前の儀式のようになっています。

IMG_4565

IMG_4563

こちらは747ジャンボです。
関空路線は787 Dream Liner が就航しているので、これは恐らくIncheon行きかな? 747型のジャンボは本当に存在感があります。日本の航空会社からはすべて退役してしまいましたが、まだまだ世界の空では現役で飛んでいます。

IMG_4566

出張の疲れも爆睡でしっかり癒えましたので、今日から気持ち新たにがんばります。

Mission Peak で運動不足を解消

出張中はどうしても運動不足になりがち。食事の量も意識していてもたくさん食べてしまうし、夜は美味しいローカルのクラフトビールを飲むし、明らかにカロリーオーバーになります。その運動不足を解消すべく、シリコンバレーを一望出来る Mission Peak に登ることにしました。

天気は雨の予報でしたが、雨はなく曇空。
眺望は期待できないと分かっていましたが、たくさんのハイカーで賑わっていました。中にはトレイルランナーやマウンテンバイカーも。緩やかな上りなので、確かにトレランには最適です。

IMG_4496

IMG_4501

IMG_4505

IMG_4506

IMG_4508

美しい景色を見ながら、ガスで覆われた山頂に。本来であればここからシリコンバレーを一望することができます。

IMG_4513

IMG_4533

麓に、フリーモントのTeslaの大きな工場が見えます。

IMG_4535

トレイル沿いのリスさんは、とても人なつっこい。
いつもハイカーに餌をもらっているからなのか、近くに近寄ってきます。

IMG_4540

IMG_4539

往復3時間程度のトレイルです。
ちょうど良い距離のワークアウトとなりました。

まるで日本にいるかのような

今回の出張も、本当に実りあるものとなりました。
全ては繋がっている。無駄なものは一切ない。

そういう因果関係を思わずにはいれません。
とにかく、前に進むのみです。

とりあえず、一段落ついたので今日は El camino 沿いの Chicara で焼肉をいただいて疲れを癒やすことにしました。
アサヒビールに焼肉。
まるで日本にいるかのようです。

IMG_4494

ちなみにこちらは先日のランチ。
日本だろ。

IMG_4386

3D最前線

今日の打ち合わせは珍しくサンフランシスコのダウンタウンで。普段はサンタクララやサンノゼでの仕事が多いので、仕事でSFまで行くのは、とても新鮮です。

IMG_4450

IMG_4464

訪問先は3D最先端の企業です。
ミクロレベルの細胞、タンパク質、DNAレベルの再現から、メディカル、エンターテインメント、巨大構造物、都市そのものまでをデザインし、シミュレートし、ベリフィケーションする世界一の企業。ここが今日の打ち合わせ先です。しかしここの技術力には度肝を抜かれました。

IMG_4453

打ち合わせはとても盛り上がり大成功でした。今でもメールをやり取りしていますが、本当にお互い良いエンゲージが出来たと思います。こうして協業先がグローバルで増えて行くのはとても嬉しいことですし、やりがいを感じます。祝杯は、クラムチャウダーとサラダとIPAにしました。

IMG_4473

IMG_4475

シリコンバレー住宅事情

仕事終了後、現地で大変お世話になっているビジネスパートナーのご自宅にお招きいただき、お庭でBBQを催していただきました。ここはAppleの本社がある場所で有名なクパティーノです。ちなみに、シリコンバレーは物価の上昇と地価の高騰で非常に住みにくくなっているようで、会う人、会う人、みなから同じ話を聞きます。

しかし、ロケーション的には最高の立地です。

image

image

image

IMG_4400

IMG_4401