朝焼けから夕暮れまで

今朝は3時半に起床し、4時半に自宅を出発。
朝日に向かって高速を走ります。脳内BGMは、カシオペアの「ASAYAKE」。懐かしい。

IMG_5571

今日は取引先主催のコンペ、全6組。
実はどんな形であれ、ゴルフコンペは大好きです。僕はなんと第一組目の一番打者。20数名が見守る中での第一打はなかなかの栄誉でした。ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。とても楽しいコンペでした。

IMG_5576

IMG_5577

IMG_5573

夜は次女と近所の河川敷まで花火を見に。

小型のクーラーボックスと簡易チェアを持って、二人で鑑賞しました。花火は夏の風物詩ですが、季節のイベントは年に一度しかないので、昨年はどうだったか、来年はどうなるか、と否応無しに年数と向き合わなければなりません。いつまでこうして娘と花火が見れるだろうなあ、今、この瞬間ってとっても貴重いなんだなと思うと感慨深いです。

焼肉とMaker Faire

なかなか忙しい日々となっております。
梅雨も明けて暑い夏がやって来そうですね!今日は暑気払いも兼ねて、来日されたビジネスパートナーの方と焼肉をご一緒させていただきました。

東梅田の龍の巣です。
美味しいなあ。

image

image

image

さて、告知です。8月6日、7日に東京ビッグサイトで開かれるメーカーズの祭典、Maker Faire Tokyo 2016 に今年もQuadceptはスポンサー出展します。今年はIoT関連の出展が多そうですね。年々スポンサー企業も増えてきて盛り上がりを感じます。是非、ご来場ください。

詳細はこちらから

皆様にお会いできますのを楽しみにしております。

気分を変えて ー 写真も場所も

今朝はいつもの芦屋川ではなく、2号線を西に向い住吉川沿いをランニング。

勾配がきついのが住吉川の特徴ですが、それにも関わらず登り下り共にランナーが多いのも面白いところです。みんなストイックにアップダウンのトレーニングしているのかな。とはいえ海に向かっても山に向かっても、とても気持ち良い景色が続きます。

IMG_5540

IMG_5542

こちらは同じ風景ですが、Instagramでアップした写真です。
住吉川1

Instagramは最近また使い始めていますが気楽に楽しめて良いですね。FBよりも全然楽に使える感じ。やはり写真という手軽さと人間関係の薄さが受けている理由なんでしょう。僕の場合は、大体毎日書いているこのブログが情報発信のすべてで、各SNSに更新のフィードを飛ばしているだけなのであまり関係ないと言えば関係ないのですが、今一度、InstagramとTwitterの良さを見直しているところです。

こちらはプールの写真。
文献を読まなければならなかったため、今日は入らずに見張り番に徹しました。笑
tomo1

セルフ追い込み

連休中は早起きが気持ちいいですよね。

6時かそれよりも前に起きて、家族が起きてくる前に最低限しなければならないことを済ませておくと、急にどこかに連れて行け、と言われても対応できますから。とはいうものの、この連休の我が家はそれぞれが予定があり特にどこかに行く予定も立てていません。小学生とはいえ高学年になってくると、塾やバレエなどの習い事、それに友達と遊びに行ったりどこかのオープンスクールに行ったりしますのでね、家族一緒に揃うのは夜くらいのもの。つまり、それまではパパ自由行動なんです。

そんな訳で皆は私学のオープンスクールに行き、午後からは友達のピアノ発表会があるとのことで、僕は朝から山にでも行こうと思っていたのですが・・・雨、しかも土砂降り! 家族を最寄り駅に届けている間に「ああ、山はあきらめよ・・・」と断念。

image
(気付いた方もいらっしゃるかもしれませんがBGMは、Exodus Honey – Honeycut です。Mac OSX Leopard のFirst Boot Music。懐かしいでしょー?)

午前は家の大掃除と仕事をすることにしました。
午後からは自前でグリップ交換したばかりのドライバーとUTの具合を試すべく、練習場へ試打に。IOMICのグリップにしたんだけどペロペロキャンディーみたいになった(笑) でもグリップを変えると安心感とフィット感があっていいですね。

IMG_5530

帰った後は10kmランへ。途中で夕立ちが降りましたがシャワーみたいで気持ち良かったです。

IMG_5534

IMG_5537

汗だくで帰宅した後シャワーを浴びて夕食の買い出しに・・・のつもりが、駅のベンチで一人酒盛りしてしまった。

IMG_5538

一人で過ごしている日曜日なのに、なんだかんだでアガってみればやっぱりバタバタ。どうも僕はそういう人種みたいです。すべきことが多過ぎるのかな。

ふかひれラーメンの余韻と共に大阪へ帰ります

ビジネスパートナーに「メシでも食いながら話しましょうよ」と、東京駅の八重洲北口にある「筑紫楼」というフカヒレ専門店にお連れいただきました。いやあ、この名物フカヒレラーメンのうまかったこと!

IMG_5464

IMG_5463

もちろんミーティングでの話は、フカヒレの味よりも味わい深かったですけれど。笑
昨日から東京入りしており、クライアント、取引先、ビジネスパートナーへの訪問、勉強会への参加など昼夜関係なく濃い仕事をすることができました。国内海外関係なく、どこにいても素敵な仕事仲間がいて嬉しい限り、感謝しきりです。

新幹線の車窓から見える外は大雨ですけれど、今回の出張で決まったことは雨であろうが酷暑であろうが、明日から粛々と進めるのみ。さあ、楽しくなって来ました!

IMG_5467

人が時代をつくるのか、時代が人をつくるのか

大阪市立美術館のポスター。

image

モネ、ルノワール、ゴッホ、セザンヌ、マティス、ピカソ。

画家だけでなく、哲学者も、作曲家も、その時代が人を作るのか、一塊のグループが時代を作っているのか。三国志や戦国時代のように、ただ歴史的に人気がある時代なのか。経済学の基礎はアダム・スミスから始まりケインズから現代に至るまで派生がたくさんある。でもやっぱり、アダム・スミスとケインズが偉大だ。倫理学はアリストテレス、プラトンからスタートし、カント、ベンサムの功利主義に至るまで続く。でも倫理学も哲学も、アリストテレスとプラトンが偉大だ。これから先はどうなるんだろう。今の時代が未来の人達にとって人気のある時代になるんだろうか。それについては知る良しもないけれど気にはなります。

IMG_5438

大阪市立美術館の「デトロイト美術館展」。
こんな画家たちの原画が見れるのなら行きたい。2年前にLAのゲッティミュージアムでゴッホの「アイリス」とセザンヌの「散歩道」の原画を見て(記事「ロサンゼルスの光と陰を感じる」参照)、圧倒的な力の前に立ち尽くして以来の何かを感じたいと思います。

【食記事】 俺のフレンチ梅田店

週明けから食記事で失礼しますが、取引先との会食は7月にオープンしたばかりの「俺のフレンチ梅田店」で。
「俺の」は関東でも行ったことがなく、今回が初俺になりました。

感想から言うと・・・

コスパ抜群
美味しい
(オープンしたばかりなのに)オペレーションがしっかりしている
店員さんが素敵

良いお店だと思いました。

IMG_5418

IMG_5424

IMG_5422

IMG_5425

安くてそこそこのお店はたくさんありますが、安くて美味い上に、コンセプトがしっかりしている店は数少ない。
外食激戦区の梅田で勝負してやろう!という「俺の」の意気込みがスタッフ・厨房から伝わってきた感じがします。しかし、大阪梅田で生き残るのはなかなか至難の技。これからどうなるのでしょうか。期待したいと思います。行かれる際は予約した方が無難ですよ。

ご馳走さまでした!

ひたすらに 粛々と

日曜日という日が成功するかどうか、つまりその日の充実度合いは、朝の起床時間に掛かっていると言っても少なくありません。前夜にしっかりとタスクを決めておき、それを午前、午後、夜とざっくり割り振る。朝の出だしが遅れると、その日はもう追われる一日になってしまうのです(最悪の場合は翌週末に積み残し)。

そういう意味で今日は大成功の一日。
朝から一つ一つすべき事をこなし、10kmのジョギングに出掛け、午後からは娘をプールに連れて行って泳ぎの練習、そして今はゆっくりとチルアウトしながらハイボールを飲みつつアイロン掛けをするシャツを眺めています。今日はアイロンさえ終われば、後は読書しようが何をしようが大丈夫です。ああ素晴らしい一日!!!

昼間、芦屋川をジョギングしていたのですが、さすがに昼の暑さにやられてしまい、冷たい川の水でクールダウンしました。小さな子どもたちは結構泳いでいたりしましたね。
IMG_5400

プール貸切。
ではなく、休憩中の光景です。市民プールは二時間おきに10分のインターバルがあるのが昔から変わらず、なんとも言えない風情を感じます。やはり地元のプールなので、約束せずとも偶然友人にも出会います。

ちなみに娘達は帰りに、「◯◯ちゃんが来てた」「◯◯ちゃんのママを見た」とか言うのですが、この辺りのママはみんな美しいので、お近づきの挨拶でもするのにもっと早く言えよ、なんて思ったり思わなかったりで、てへぺろです。

IMG_5407

金曜日から土曜日にかけて

金曜日は4年間のロンドン生活を終えて帰国したスーパープログラマが帰国し、久しぶりに飲み。日本とイギリスでリモートワークをしているとはいえ、やはり本社勤務してくれると打ち合わせや相談もしやすいし、僕は彼の帰国をずっと楽しみにしていたのでした。

二軒目は前回がいつぶりだっただろうと思うくらい二人でサシ飲み。彼が新卒で入社したのが10年前。僕が中途入社した年の4月に彼が入ってきました。お互い11年目となり、積もる話に花が咲きました。価値観と歴史を共有できている奴との飲みはやっぱりいいものです。とてもいい夜だったなあ。今週はとにかく社内のメンバーたちと飲みに行く機会が多くコミュニケーションを取ることができました。僕はいつも「ただでさえ一日10時間以上、週5日もずっと一緒にいるのに、社内のメンバーと飲みに行くくらいないら社外の人たちと飲みに行って色々と吸収してきなさい」と言っているのですが、月に一度くらいはこうして飲みニケーションするのはいいですね。建設的な話が出来れば最高です。

IMG_5378

そんな訳でスイッチが入ってしまったもので、芦屋に帰ってバーを二軒ハシゴ。昨夜はサクッと帰るつもりだったのにあれよあれよという間に深夜まで、久しぶりに深酒をしてしまいました。僕の場合、酒にまつわる話の「久しぶり」というのは一週間ぶりくらいの時間間隔くらいでしかありませんが、楽しい常連さんたちと金曜日の夜に共に傾けるグラスは心身のリフレッシュに繋がります。

今日は雨の予報だったので散髪に仕事にいつもの土曜日。また梅雨が舞い戻ってきた感じの天気でしたね。めちゃめちゃモイスチャー。

IMG_5382

IMG_5385