取引先の Annual Conference 初日。各国から集まったパートナーと朝から深夜までワイワイガヤガヤとやっていますので走る時間がほとんど取れません。

宿泊先のホテルのカンファレンスルームで朝から夕方までびっちりとテクニカル・カンファレンスです。今日がその初日。

アジアパシフィック地域と、UK、ドイツなど8カ国から集まったメンバー30人と意見交換をしながら、2020年の製品展開についてディスカッションするのですが、まあ、面白かったですね。

時代の先端を行く電子機器開発に必要なソリューションを取り扱うのが我々の仕事。メーカーごとにコンセプトが違うので、フォーカスポイントも異なり、これはこのお客さんに当てはまるな、とか、この機能は日本ではあまりフィットしないな、とか、あれこれ考えながらの一日はあっという間です。

ランチもみんなで仲良く。

夜は、取引先20周年パーティー。マリナベイサンズを見下ろすホテルの最上階のテラスでスタート。

シンガポールは年に一度来ていますが、この景色は何度見てもいい。でも、シリコンバレーから来ている技術者と話をしていたのですが、「高層ビルを建てる発想は意外とローテクなのかもね」と。
まあ、シリコンバレーには高層ビルなんて一つもありませんから。土地が広いだけの問題かもですね。笑

バブルみたいな写真取っちゃった

弊社も今年20周年パーティーをしましたが、やはり、今まで歴史を振り返る周年記念は良いものですね。

感謝と希望に満ちあふれています。
感動しました。

今年最後の海外出張 まずはホーチミン経由でクリスマスシーズンのシンガポールから

ベトナム航空で関西からホーチミンまでひとっ飛び。
そこからシンガポール入りしたのは日曜日の夜。

現地企業とのミーティングの場となっているオーチャードのホテルロビーにはすでに、UK、中国、インド、韓国、ドイツ、そして、現地シンガポールから集まったパートナーでいっぱい。ルームチェックインを済ませて、すぐにロビーで久しぶりの皆さんとの再会を祝いました。

今年もたくさん飛びましたが、その最後の出張がシンガポールというのも感慨深いです。

明日からみっちり仕事ですが、楽しみな気分でしかありません。

はっきり言おう。食欲が止まらない。なにかのリミッターが外れたように。

もうね、食欲が止まりません。

とにかく、頭と体を動かし、仕事をし、走り、筋トレをし、プロテインを飲んだりしていると、いつでもどんな時でも、お腹が空いて仕方ない。

リミッターが外れたように食べてしまいます。多分、一日5食とかイケちゃいます。でも太らない。一体どんだけカロリー消費してるんだろう、いつも。

ただ気をつけているのは、酒量。
この忘年会シーズン、一回の酒量がめっちゃ増えるので(調整すればいいのに、飲みだすとセーブが効きませんので)、週に3日〜4日は休肝日を設けています。で、その休肝日の日は仮に会食があっても酒は飲みません。家に帰ってから、アイロンを掛けたり靴を磨いたり、スマホを離れた場所に置いて、本を読んだりします。

身体を休めて、心身を整えないと、ほんと年を越せないようなスケジュールですから・・・という訳で、この日曜日から出張でシンガポールに旅立ち、そのままダナン、帰国、東京、と死のロードがスタートします。

多分、出張先でもたくさん食べると思います。

【感謝】ランニングチーム忘年会で爆笑しすぎて顎が外れそうになった話

連日連夜の飲み会に師走を感じる今日この頃。

本当に毎日楽しくて仕方ありません。その中でも、先日は所属するランニングチームの忘年会でした。

ちょうど大阪マラソンが終わった直後で、出走されたランナーさんや応援に駆けつけてくださったチームメイトの方々と大阪マラソンを振り返るとともに、今年出走した様々な大会の思い出話に花が咲きました。いやー、ほんと楽しかった!
爆笑しすぎて顎が外れるかと思いました。

場所は、いつもの北新地・日本酒キャンプです。

みなさんの話を聞いていると、今年一年、それぞれのランナーとしてのドラマがあったんだなと心が温かくなるとともに、自分も今年はリウマチからの復帰イヤーと題して、2本のウルトラマラソン完走、そして、大阪マラソンでPB更新という素晴らしい年になったと思います。よくがんばった自分。

その中でも、2本のウルトラを一緒に走った、ハマグチさん、ジマさんには感謝しかありません。僕の今年のランを振り返る時、彼らなしでは語ることができませんから。そして、もちろん愛するランニングチームのみなさん全員にも感謝です。

本当にお世話になりました。
引っ張ってもらいました。
励ましてもらいました。

また来年も一緒に走りたい!

最後はみんなで集合写真!

今回残念ながら参加できなかった皆さんも、少しでもこの雰囲気を味わってください!ほんと、涙が出るくらい爆笑しました!大の大人がじゃんけん大会で死ぬほど盛り上がる光景は最高でした!

それにしても飲みすぎたー(調子に乗ってしまってスイマセン笑笑)

【感謝・2019大阪マラソン】昨年の忘れ物を取り返し、PB更新というお土産までもらった楽しいレースでした!

すごく楽しい一日でした!
コンディションもよく、ほんとに気持ちよく走れました!

2時間95分の目標タイムには届きませんでしたけど(笑)、3時間42分でゴールして自己ベストも3分ほど更新できましたし(ちっさ!笑)、大満足です!

何よりも素晴らしい応援、ボランティアの皆さん、ほんとにありがとうございました!

やっぱりマラソン大好きだー!!!!

【4回目の大阪マラソン】ああ、この前日のエキスポの雰囲気、ほんと最高!楽しみ過ぎて眠れそうにない!

静かに黙々と明日の出走準備を進めています。

新コースで開催される大阪マラソン!四回目の出場ですが、昨年リウマチのためにリタイアしたという「忘れ物」を取りに帰りたいと思っています。今年、復活戦を心に刻んで、身体を鍛え、鯖街道72km、富士五湖100kmとウルトラを二回完走して自信を取り戻しました。そして、ようやく明日。
ここまでこれて嬉しい!感謝!

PB更新とか、目標タイムがある訳ではありませんが、とにかくニコニコラン、女子プロゴルフの渋野日向子ちゃんのように(笑)常に、笑顔で楽しみたいと思います!

今日は前日受付のためにインテックスのエキスポに。
やっぱりこの雰囲気、本当にたまりませんね!

いつもこのブログに書くように、僕はマラソンのこの雰囲気が大好きで走っているようなものです。ボランティアの皆さん、スタッフの皆さん、ありがとう!

ああ、楽しみで眠れない!
でも明日はもっと楽しんで走るためにがんばって寝ようと思います!

明日出走される皆さん、応援に来ていただく皆さん、明日は最高の一日にしましょう!

梅田も冬支度の様子

昨夜は久しぶりに会社のメンバーと爆飲みをしてしまったのですが、今週末は大阪マラソン。

本当は一週間前から禁酒しないといけないのに、まあ、今日からノンアル生活をスタートします(といってもたかだか三日間くらいですけどね)

仕事帰りの大阪駅も冬支度ですね。
今日、初めてヨドバシLINKSのペデストリアン・デッキを通って帰りましたが、便利ですね。いつも地下を通ってJRに抜けるのですが、空中は景色がきれいだ。

明日もハードな一日になりそうですが、月末金曜日、しっかりがんばりたいと思います。

くるみをたくさん瓶に入れる作業

仕事でたくさん頭を使って、脳疲労。

寒い会議室で試作基板の試験をしていたので、ちょっと体調も良くない。こんな日は家に帰ってから単純作業をしてクールダウンです。

アイロンをかけて、靴を磨き、くるみ1kgを瓶に入れる作業を黙々と。

Costcoに行くといつもナッツ類を買うのですが、その中でもお気に入りがくるみ。腹持ちもいいし、ヘルシーだし。

明日もハードな一日なので、黙々と作業をしながら今日はゆっくり休みます。

一人ハーフマラソンのあとは、六甲山紅葉狩りへ

もう、まさに燃えるような紅葉!

来週の大阪マラソンに備えて、今日は脚慣らしの一人ハーフマラソン21km。本番を見据えて、5:28/kmで流しました。ウルトラのペースで身体がなれてしまっているので、5:30を切ってくるとしんどいですね。

その代わり、21km、42kmでも短く感じてしまうのはウルトラの良い名残です。サーッと走ってると、21kmもう終わっちゃった。決して「ラク」ではないけれど、距離はさほど感じません。まあ、来週の大阪は新コースですし、ファンランで楽しもうと思っているので、しっかりゆっくり堪能したいと思います!

さて、走り終わったあとは、六甲山へドライブ。
いやー今が紅葉のベストシーズンですね!

展望台からの景色はさほどよくありませんでしたが、大阪平野に霧が立ち込めていて、遠く生駒の山並みが島のように見えてとても幻想的でした。

まるで海に浮かぶ島のように生駒の山並みが見えています。

明日からは11月最終週。
月末しっかりがんばりたいですね!

本と紅葉とサンセット

今週の後半は、東京と横浜で楽しい会食が続き、昨日は大阪で取引先さんとシメの飲み会。今週もあっという間に過ぎ去って行きました。

大阪マラソンを一週間後に控え、今日はゆっくりしようと決めていました。まずは図書館で読書。たまにうつらうつらとしながら。

そして、祖母に頼まれてカトレアの温室の冬支度に。
実家の庭も紅葉まっさかり。

今が一番見頃です。

夕方は軽くラン。
今日の夕焼けの美しさといったら!

沈みゆく夕陽の前に、すべてがモノトーンでこの世の景色とは思えないほど素晴らしかったです。

明日ものんびりと過ごす予定です。
みなさまも良い週末をお過ごしください。