ナルですが、何か?

娘と二人でデート。

コースは、芦屋浜→岡本→関西スーパー→コンビニ。

後半は「デート」というより「おつかい」になっているが、

気にせずにこのまま続けることにする。

さて、

世間は、「赤ちゃんを連れている父親」にやさしい。

声をかけてくれる。

手を振ってくれる。

レジでは風船だの、飴玉だのくれる。

駐車場ではガードマンさんがフォローしてくれる。

小さな気遣いが嬉しい。

きっと、「パパ、慣れない子守がんばってるわね」

などと思われているに違いない。

だがむしろ、子守されているのはこちら場合も多々ある。

ウチは女の子なので、いわゆる「おませさん」。

意思表示もはっきりするし、

同年代の男の子よりもしっかりしている気がする。

今は、パパとお出掛けしよっ!って言うと、

喜んで付いて来てくれるが、

いつまでこの「小さな喜び」を享受できるのだろう・・・、

といらぬことをつい考えてしまう、日曜日の夕方。

最近、娘と二人で出掛けることが出来る週末が楽しみ。

一部の読者(多少いたずら心もアリ)の方々から、

ホノカだけでなく、親父もたまには出てみろ。

というメッセージやコメントなど頂いているので、

久方ぶりに出てみることにする。

運転中のナル一人撮影。

しかも薄ら笑い。怖い。

殺人鬼のような目はサングラスでカモフラ。

「ぱぱのなるぶりはみんなしってるんだから、

もうぱぱのしゃしんのせなくていいよ。」

顔に夕日が当たって、怖い娘。

乗車中は音楽に合わせて歌うか、

古い携帯電話をいじくり回す。

自戒

お昼までかかって、イノシシハリケーンの後片付け。

月面宙返りの冷蔵庫を起こし、

割れ散らかった瓶や食料の片付けをし・・・

それでも何とか、

土曜朝の楽しみである「旅サラダ」を見る時間は死守。

祖母と二人で「情けないなぁ・・」なんて言いながら、

汗ビッショリで作業してたら、何故か無気力に。笑

ちょうど天気も悪いし、午後からは亀寿司の巻寿司食べながら、

焼酎水割りで高校野球観戦に決定。

その後、

昼寝→女子バレー日本vs韓国→キングコングのDVD→

NHKのDefTechライブツアーのドキュメンタリー ・・・と、

TV三昧の休日。なんか、、、自分的には最悪。

もちろん、今日もイノシシが外で暴れているので、

たまに懐中電灯もって見回り。

食料は外に置かないようにしたら、

腹いせ(?)なのか、関係のない倉庫まで荒し始めよった・・_| ̄|○

さっき外でたら、洗車用具と阪神のメガホンが散乱してるし・・・笑

明日も朝イチで片付け決定。

人と獣の共存の道はないのか・・・・

もののけ姫に聞いてみようかな。

深夜のイノシシ狩り・・・_| ̄|○

金曜日の晩ということもあり、

ゆったりした気持ちで、友人と打ち合わせを兼ねてご飯を食べてると、

携帯に自宅から入電。

「庭にイノシシが入ったからなんとかしてくれ」とのこと。

またか・・・・最悪や・・・・_| ̄|○ ←二回目

憂鬱な気持ちになりながらも、急いで帰宅。

案の定、外に置いてある冷蔵庫が月面宙返り。

祖母が漬けている糠漬けの瓶がひっくり返って、

香しい匂いが、生ぬるい風に乗って運ばれてくる・・・_| ̄|○ ←三回目

どうやら、しっかり施錠していた駐車場のアコーディオン式の

スライドゲートを力まかせにこじ開け、進入した模様・・・。

今までは流石のイノシシも力技に出ることはなかったのに、

よほど食料がないのか、ストレス溜まってるのか、

暴挙に出始めたようである。

着替もせず、汗ダクになりながら、

電力の弱くなった懐中電灯とペンライトを持って家の周囲を

恐る恐る巡回すると、

石段の踊り場に、親子のイノシシが・・・_| ̄|○ ←四回目

イノシシのメッカ、六甲山系に住む者の心得の一つに、

「親子連れのイノシシには近寄るな」という鉄則がある。

タダでさえ疲れて帰宅してる上に、

23時過ぎてから懐中電灯やクルマのヘッドライトをたよりに、

見えない凶暴な獣(ケダモノ)をあいてに暗闇を彷徨うのは、

精神的にキツイ・・・_| ̄|○ ←五回目

ま、相手も生きるのに必死なんだから。。。と言い聞かせ、

今日のところはムリに追い出さず、

自然に彼らが住みかに帰るのを待つことにした・・・。

にしても、二日連続でイノシシの侵入。

対策を考えないと・・・

ホンマに疲れました。

「_| ̄|○」←この絵をこんなに使ったのも初めてです。大苦笑

ちなみに、今日の店↓

地元の美味しいスパニッシュ系レストラン、TAPAS

http://www.palashio.com/gourmet/store/044.html

魚介のパエリヤ美味しいので、是非。

「座るのが苦痛」の理由。

水曜日の朝から、「一休さん」のテーマ曲が

頭の中でエンドレスループしているtomo-kです。

歌詞の方も、「母上様~」から「~一休」までほぼ完璧です。

限りなくどうでもよいですが。

限りなくどうでもよい話をもう一つ。

今週に入ってから、お尻に吹き出物が出来ていまして。

いわゆる、ヒ○ヤ大黒堂な場所にではなく、

お尻を顔に見立てるなら、ほっぺの部分にです。←?

触った感触でしか分かりませんが、

その大きさ、顔に出来る吹き出物の約4倍くらい。

圧迫すると、結構痛いのです。

座るのもツライくらいなのです。

一体、どんなのが出来ているのか帰宅後、鏡で見てみました。

ちょうど、向かって右側のほっぺの真ん中にピンク色の吹き出物が。

位置や色からして、お尻がパイオツ乳房のようになっています。

思わず、自分のお尻に母性を感じました。

・・・あ。

ちゃんと仕事はできてるので、ご心配なく。

和洋のソウルフードを食す。

定時後、デザイナーMが近所で

たこ焼を購入し、社に戻ってきた。

独身の彼の晩御飯であるとは思うが、

勧められる言葉に甘え、二個程ありがたく頂く。

美味しい。

さすが、関西、いや、日本のソウルフードの代表格。

帰宅後。

家内が晩御飯に、ロコモコを作ってくれた。

言わずと知れた、ハワイを代表するソウルフード。

ご飯の上にハンバーグと目玉焼きをのせ、

デミグラスソースをかけただけの、1分間クッキング。

話を聞くと、ランチに呼ばれたJちゃん宅から、

デミソースを貰ってきたから、ロコモコを思いついたそう。

ハワイ切れが慢性的に続く僕の気持ちを考慮してか、

或いは、簡単に出来るしラッキー!なのかは不明だが、

美味しく頂いたので、こちらはとても満足。

因みに僕は、家での食にはほとんど頓着しない。

洋の東西を問わず、

ソウルフードというかB級グルメは、常に美味しく、優しい。

食べ方に気を遣わないし、

単純に美味しいから、分かりやすい。

シンプルだから、食べてる最中は誰でも子供になれる。

「深く考えても仕方ないんだよ、

生きるってことは、

食べ、飲み、寝て、働き、泣いて、笑うことだろう。」

最近(というかこれも慢性的に毎日)、色々考えることが多くて、

誰かにこんな言葉を掛けて欲しいなあと思っていたが、

以外なところからその言葉をもらった。

ごちそうさまでした。

何をやってもかわいい。

猫というのは、寒暖に非常に敏感な動物である。

例に漏れずウチのティッチャンも、夏になれば

家の中の一番涼しいところを熟知している。

だから、僕も暑ければティッチャンの居場所を確認して、

そこに行くようにしている。

身長182cmの大男が寄って行くのだから、

ティッチャンは暑苦しくて、非常に迷惑だろう。

デッキのドア開けてると、

ドアの側の網戸のところにいるし、

閉めると、必ずここに移動。↓

僕の部屋のキャンバスクロゼットの中・・・(-_-);

ここ、床よりもキャスターの分だけ上がってるから、

通気性が良くて、きっと涼しいのであろう。

長毛種だから、

毛が舞うのは気にはなるが、カワイイからOK。

さて、

最近、蒸し暑い日が続いているので、

どうしても、ビールを飲んでしまう・・・・。

夏は、「あー、喉渇いたー。ビール飲もう。」が許される季節。

ちょっと控え目にしないと、肉がベルトに乗っちゃうな。

乗ってるけど。

BOB(ボディ・オン・ザ・ベルト)[通称:ボブ]にならないように、

がんばりましょうね♪

連休徒然日記。(ほぼ独り言)

初日(土)は庶務。

病院送り迎え・庭掃除・植木剪定・

ビートル(奥さんと娘号)洗車・その他自宅雑用。

ほぼ、主夫。もとい、庶務課社員。

二日目(日)

掃除洗濯アイロン(休日のルーチンワーク)、

アルコール飲料買出し、神戸大丸、中華街、ホームセンター、

各種音整理。読書。

図解1 大丸にて 

ホントに1歳7ヶ月だよね・・・?

図解2 中華街

ものすごく蒸し暑い日。

神戸だけど、マカオかバンコクかクアラルンプールって感じの熱帯性気候。

※上記三都市には行った事ありません。

老詳記のブタマンを12個ゲット。

食べた残りは、冷凍庫がお約束。

三日目(月)はオフィスで資料作成。

休日出勤してるの恐らく一人だろうから、

好きにやります♪

適当に行って、適当に仕事して、適当にランチ出て。

皆様はどんな連休をお過ごしなんでしょう?

17日は海の日。

天気悪いみたいだけど、晴れるといいですね♪

切ない光景に遭遇。

下の写真、川床に何かいるの分かりますか?

そう、イノシシです。

夕方、友人家族と、阪急岡本駅近くの

「KICHIRI」に食事に行った際のこと。

パーキングに車を止め、歩いていると川沿いに人だかりが。

何々?と思って覗き込むと・・・・

イノシシが川を歩いています。

ご存知のように、神戸はイノシシのメッカでして

イノシシに遭遇すること自体は全く珍しいことではありません。

現に我が家の近所でもしょっちゅう遭遇します。

でも、川床を歩いてるのは初めて見た。

てか、どこから下りたの・・・?

もっと上流の山の中から川に下りたとしか考えられませんが、

このオスの大きなイノシシは、川を下って行くうちに、

両側の壁が段々高くなってきて、

上れなくなってしまったのでしょう・・・。

我々の視線を感じてるのかそうでないのか分かりませんが、

通りすぎていく彼の背中には、哀愁が漂っていました・・・。

なんだか切なくなりました。

ここにも哀愁を漂わせてる小さな背中が一つ。↓

肉体労働的休日

午前: 

義母の引越し。

冷蔵庫、ソファなどを運ぶ。

午後: 

37インチのTVを友人宅から自宅に運ぶ。

液晶プラズマを買ったから、あげるということで。

それは嬉しいのだが、重さが殺人級。

男三人でもヤバイ。

夕方:

祖母と、自宅庭の梅の収穫。

今年はなぜか梅が鈴なり。

梅の木二本で、バケツに二杯分。↓

これを、祖母が梅干しにしたり、

自家製梅酒にしたり。

痛んでなくて形もいいので売れるかも。

茶屋町PLUMに売りに行こうかな。

という訳で、

今朝はかなりの筋肉痛。

たまには体も動かさないとだめですね。

慣れないことをするから、こうなる。

やってしまった!!!

サッカー見ようと思ってたのに、気付くと、朝7時。

しかも、お風呂も入らずそのまま爆睡。

めでたく8時間も寝れました^^

・・・とか言ってる場合とちゃうし。

何故こうなったのか。

原因1、

夜はあまり食べないのに、

なぜか昨日はたくさん食べてしまった。

原因2、

冷蔵庫に500mlの缶ビールが寂しそうに

横たわってるのを見て、

これは飲んであげないとビールも浮かばれないだろう、

と思って情で飲んでしまった。

結果:

おなか一杯になって、

ウトウト → 本格的に就寝。

慣れないことをするから、こうなる。

ともあれ、日本代表。

4年後までに、チームを建て直すことができるのか。

若手は育つか。

課題は山積み。

日本のサッカーが収縮していかないように祈る。