「エイドって、お金チャリンといれてパンとか買うの?」(マラソンのマの字も知らない家内との会話に、久しぶりの日常を感じる)

早朝の新幹線。車窓から見える富士山。

久しぶりに、西の方面に向かいました。まっすぐ関西に帰らず、今日は一日名古屋でお仕事してからの帰宅です。

筋肉痛はほとんどなくなりましたが、右足の過労性頚部痛はまだひどく、脚もパンパンにむくんでいるので、抗炎症剤を飲みながら、なんとか駅の階段を上り下りし、電車や新幹線に乗って動きました。脚は痛いけれど、それでも楽しかった思い出の方が勝つのですから、ウルトラランナーって不思議な生き物です。

月曜日も火曜日も、新宿や麹町で東京の取引先や友人たちが100kmの労をねぎらう宴を開催してくれました。いやあ、やっぱり友人たちは財産ですね。ありがとう。

麹町での仲間との最高に楽しい一献

久しぶりに帰宅すると、ああ、日常に戻ったなと感じます。マラソンのシューズやウエアなどは先に宅急便で送っていたのですが、出張の荷物ほどきと洗濯をすると、ようやくスッキリ。

マラソンのマの字も知らない家内に、走っている間に、痙攣止めの薬や、ロキソニンを飲んで走ったりするんだよ、と話すと、「え?薬を持って走るの?じゃあ、飲み物や食べ物は?」と聞くので、「エイドステーションってのがあって・・・」と言うと、「お金をチャリンといれてパンとか飲み物買うの?」と、エイドのことをまるで野菜の無人販売所のように思っていた様子。

こういうところにも、ああ、日常だなあと感じたりします。

週末にかけて台風が近づいていますね。日曜と月曜は両親と家族と金沢旅行の予定。なんとか台風がそれてくれますように。

【最高の一週間を過ごしています】愛する仲間たちとの連日の会食で、脳にも心にもパワーチャージ

人間には一日24時間が平等に与えられています。

その限りある時間を、誰とどのように過ごすかによって、その一日が最高だったか、それともそうでなかったか、大きな違いが生まれます。そういう意味では、今週は毎日絶好調!最高の仲間たちと最高の日々を過ごしています。

月曜日の和食と哲学の集いに始まり、昨日はNYから同級生が帰国して、仲間たちと北新地のミシュラン焼き鳥「市松」さんで日本酒と最高の焼き鳥を堪能。

鶏の骨を磨いて作った箸置き

広島は竹野の竹鶴酒造(あの、ニッカウヰスキーのまっさんの生家)の銘酒の数々

日本酒も、料理も最高。
そしてなにより、久しぶりに集まった仲間たちとの至福の一時・・・もう幸せでしかありません。

そして今夜は、サンフランシスコのVCのパートナーを勤める台湾人の友人が会社に遊びに来てくれて、肉寿司で一献。

いやあ、さすがだ。

約3年ぶりの再会に、積もる話もたくさん。世界を股にかけるVCならでは、サンフランシスコのみならず、中国や台湾、香港の事情まで(絶対に聞けないような話を含め)最高の時間でした。

もうね、あっという間の3時間。

最近、心身ともに絶好調なのは、素晴らしい仲間たち、世界を見ている目線の高い仲間たちとの実りある時間をたくさん過ごせているからなんでしょう。

すべてに感謝です!

涼しい風、チルアウト、静かな和食

湿気をたっぷり含んだ涼しい風に吹かれつつ、しっとり和食。

トークテーマは、嘘、虚像、真実、宗教、哲学

無数の動物の中で「人間」が地球を支配し、資本主義、貨幣経済、宗教など、既存の社会システムが存在しているのは、虚像という概念と、目に見えないものを見えるものとして掲げ、ないものを真実として伝え、その「何か」を目指す人間集団が組織となり、国家となっているからなのかな。

視野が広く、思考が深く、人と社会に役立つことを考えながら、目の前の美味しい食事とお酒を飲み、ああ、やっぱりそうだよね、と。

いい時間です。

【名古屋】オートモーティブ向けEMC/SI最新技術セミナー無事終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

車載・オートモーティブ向けのEMC/SI 最新技術セミナー、無事に終了いたしました。ご参加いただきました自動車関連企業の皆様、協賛企業5社の皆様、ありがとうございました!

しかし、あれですよ。
日本を代表するEMC/SI業界の権威がずらりと登壇されるセミナーは、主催ながらすごく勉強になります。ある意味、贅沢な一日でした。

本セミナーには、3社アメリカから来日していただきましたが、4日間、同時通訳コミュニケーションはさすがに(少しだけ)疲れました・・・いや、嘘です。疲れてません笑 まだまだ甘ちゃんです。

明日は明日で出勤日。

まだまだ今週は飛ばして行きますよー!!!!

小さい世界で徒党を組んで傷を舐めあってる人間がとても残念な理由について(毒注意)

まあ、大中小関わりなく、生きている世界が小さい人間って本当に残念ですよね・・・見ていて辛い。そして、願わくば関わりたくない。時間の無駄です。

僕が残念に思う人間ってすごくわかりやすくて、例えばこんな属性です。

・小さいコミュニティで必死になってプレゼンスを保とうとしている人間
・イキること、偉そうに言うことによって承認欲求を満たしている人間
・傷を舐めあって目先のことしか考えない人間
・表だけ繕って、その場をやり過ごそうとしている人間
・傷つきたくない人間
・「自分らしく」を盾にして努力をしない人間

なぜ残念なのでしょうか。理由はいくつかあります。

・世界が、見えている世界の大きさ以上、広がらない
・努力をしているつもりでも、努力の総量が圧倒的に足りない
・己の弱さを定量評価できない
・自分のことで精一杯で、人に愛情を注ぐことができない
・己をさらけ出すことができず、嘘で塗り固められた人生を送るしかない
・弱さ、できないことを言い訳にする

最近の風潮として、「自分らしく」とか「本能の赴くままに」と言った言葉が自己啓発界隈で言われていますが、ほとんど麻薬と同じですよね。そこから何が生まれるのでしょうか。はっきり言って、何も生まれない。自己満足にもならない。

僕は技術の世界で生きているので分かるのですが、AIとかロボティクスとかって、結局、今の能力差のディバイドを広げるしかないんですよ。つまり、誰もができる単純労働は、すぐにAIとロボティクスで置き換わります。そこに情はないし、プロセスに対する評価が介在する余地はありません。「自分らしく」とか「本能の赴くままに」と言って惰眠を貪っている人間は、あっという間に、ベーシックインカムでシャブ漬けにさせられます。もしくは、ジェダイよろしく、世捨て人になるしかない(それはそれで幸せかもしれないが)

なぜか。

法律的に人の命は奪えませんから、養うしかないんです、AIとロボットが一生懸命(いや、彼らに意思はないのですが)働いて財を生み出すから。じゃあ、そこでシャブ漬けにさせられない人間になるには何が必要なのでしょうか。

・他責にせず、自責で物事を切り開く力
・誰よりも努力を重ね、学ぶ力
・常に居心地の悪い環境に身を置く覚悟
・自分の弱さを認め、公表し、長所で他者を圧倒する力

これがないと、多分これから先生きていくのは難しいでしょうね。

ちなみに僕は自己を正当化するつもりはありませんが、元ウツだし、腎臓もやられてるし、メニエール持ちだし、リウマチ持ちですよ。でも、日々学び、走り、ウルトラマラソンも、山ランも、とにかく乗り越え、昨年と同じ仕事はせず、新しいことにチャレンジし、英語を操り、技術もやるんです。みんな、よく言うんですよ、いや、あなたは特別ですよ、と。エリートです、と。

バカバカしい。

こっちもハンディ抱えながら日々生きるか死ぬかでやってんだよ。若い頃から今まで、どんだけ学び、努力し、居心地の悪い環境に身を置いているか。

目を覚ませ、皆。

必ずできる。
みんな、できる!

やってやろうぜ!

【今週の旅ランナー】気持ちの良い名古屋城外周ラン

 
今週は水曜日から金曜日までの三日間、名古屋におりました。
毎週、海外国内関わらず、いろんなところに出没するのが旅ランナーです(違)

名古屋滞在二日目となった木曜日の朝は快晴。

意気揚々と走りにでかけました。目指すはもちろん、名古屋城です。
名古屋城築城に携わった加藤清正の銅像がありました。ここから天守閣を遠くに見ることができます。

城内を走っていると、こんな場所が。昼夜、屋台で盛り上がるんでしょうね。

平日の朝、涼しくて気持ちよかったので、外周はたくさんのランナーが走っていました。適度に勾配もあって走りやすく、皇居ランを彷彿とさせます。天守閣が美しくそびえていました。

ホテルをスタート・ゴールとする7kmラン。
やっぱり朝一番に走ると気持ちの良いものです。

この三連休、ウルトラマラソンに向けてロング走をしようと企んでいたのですが、雨模様。ストレスは溜まりますが、無理せずラグビーワールドカップを観戦しながら筋トレに励もうかと思っています。

今週は名古屋オートモーティブワールド!本日最終日です。

今週はずっと名古屋入り。

オートモーティブワールド、たくさんの入場者で賑わっています。もう、朝も昼も夜も忙しい!ブログの更新もする暇ありません!ありがとうございます。

今回は、MauserElectronicsのブースに出展させていただいています。

本日最終日、ぜひご来場ください。

【良い意味ですっかり裏切られてしまった愛すべきカオスの街】僕たちはバイクの上でどんなことも出来るんだ

ハノイに二日もいると、このバイクの多さとカオスっぷりにはすっかり慣れてしまいました。そして、難易度が高いと言われている道路の横断も、相手がちゃんと止まってくれると分かれば、もうお手の物。

フォーは美味しいし(僕はどちらからというと、ブンチャよりもフォーの方が好きです)、ビールもうまい。良い街ですね。

■昼も夜もバイクだぜ!

デフォルトは二人乗りですが、両親と子供二人の4人乗りのバイクも普通にあります。親に挟まれてバイクに乗っている子供は、普通にマンガ本を読みながら乗っていたりします。

もちろん、運転手のスマホ片手のながら運転も当たり前。まるで、「僕たちはバイクの上なら何でもできるんだ」と言っているようです。

■ホアンキエム湖の周りはランナーズ・パラダイス

さて、今朝は朝5時に起きて走ることにしました。午前中は取引先とのMTGがあるので、それまでに帰ってきてシャワーも浴びておかなければなりません。

ホテルからすぐのところに、ハノイっ子の憩いの場所、ホアンキエム湖があります。そこまで走ってぐるぐる回って帰ってこよう、きっと、バイクも人も少ないだろうから。ランナーってだけで目立つだろうから、さっさと朝のうちに自撮りを済ませよう。

そういう僕の淡い期待は、良い意味で裏切られることになるのです。

ホアンキエム湖に到着すると、そこはランナーの聖地!

もう、何かの大会か!?というくらい大勢の人が走っているのです。しかも、皇居と同じく反時計周りで。そしてランナーだけでなく、ウォーカーも、同じ色のTシャツを来た体操チームの人たちも、もう、たくさんの人が湖の周りで思い思いに時間を過ごしているのです。朝の5時半ですよ、びっくり!!!

まあ、ある意味でカオスですが、僕はすっかりこの光景に嬉しくなってしまい、さっと走って帰る予定が、10kmも走ってしまうことになるのです。

「週末長距離走ろう会」みたいな方々がやっているエイドで記念撮影させていただきました。

そうこうしていると、ご来光が。

はあ、いかにもインドシナの光景。美しい。

↓こちらが今日の一番のお気に入りの写真です。

美しいですね。

もちろん、旅ランナー・兼・自撮り王子(自称)としてはこれをやらない訳には行きません。

ハノイ。

カオスな街ですが、人はいいし、ご飯は美味しいし、建物も面白いし、とても良い街です。

【Nepcon Vietnam】ベトナム、ローテクノロジーからハイテクノロジーへと進化発展中の市場

米中貿易戦争の影響で、各国のメーカーが生産拠点を中国からベトナムに移している状況を受け、組立や実装工程が得意なベトナムの工場はどこも好景気、多忙のようです。

最低賃金が月3万円、とはいえ、年次約13〜15%人件費も上がり続けているようですが、現在、ベトナムで主流の頭数(人件費)でカバーできる組立などのローテク工程も、今後は、FA・自動化が進んでくるでしょうね。

ベトナムもこれから、ローテクからハイテクへ進化を遂げていくのでしょう。

というわけで、ネプコンのパートナーブースでベトナム進出している日系企業をターゲットにTDR装置とシミューレーションソフトのPRを行いました。もちろん現地企業にも。

シンガポール、韓国、日本から集まった面々。

ほんと、どこの国に行っても、みんな国籍・出身地・人種はバラバラ。共有しているのは同じ仕事をしていることと、英語を話すことだけです。

あれですよ、日本にいるとあまり分かりませんが、他の国に行くと、仕事で駐在している人とか、移住している人とか、とにかくものすごく多国籍です。

あえて、いつも日本語で情報発信していますが、正直、こんな中に身を置いていると、嫌でもグローバル感覚が身につきます。

さあ、明日は週末!
今週も一週間お疲れ様でした。