寒い冬の朝6時は真っ暗で寒くてとても寂しいものですが、良いことがあるとすれば、澄んだ新鮮な生まれたばかりの空気を吸えることでしょう。
そして、その澄んだ空気に映える朝焼けの色。

上の写真、何の加工もしてません。
それなのに、この空の色。自然の贈り物、神様からのギフトですね。
今日は今日とて、東京のホテルで朝の仕事前に走る皇居ランのイメージトレーニング。
今日も人から学び、人と向き合う大切さを学んだ夜でした。
寒い冬の朝6時は真っ暗で寒くてとても寂しいものですが、良いことがあるとすれば、澄んだ新鮮な生まれたばかりの空気を吸えることでしょう。
そして、その澄んだ空気に映える朝焼けの色。
上の写真、何の加工もしてません。
それなのに、この空の色。自然の贈り物、神様からのギフトですね。
今日は今日とて、東京のホテルで朝の仕事前に走る皇居ランのイメージトレーニング。
今日も人から学び、人と向き合う大切さを学んだ夜でした。
普段はなかなか時間が取れないので、映画は機内でまとめて見ることにしています。なにせ往復20時間もありますからね、今回も往復で5本は見ました。機内で寝ないことが時差ボケ防止に繋がりますしね。
遅ればせながらですが、前評判どおり「ボヘミアン・ラプソディー」はすごく良かった!!Queenの大ファンという訳でもないのですが、映画として素晴らしかったですね。機内で泣いてしまいました。笑
それ以外に印象に残っているのは、「スカイ・スクレイパー」や、山田洋次監督作品の「妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII」。特に「妻よ・・」は日常生活を切り取ったどこにでもある風景で面白かったなあ。
やっぱり、映画を見る時間って大切ですね。
心の栄養になります。
1月から本格的にランを再開。
今回のアメリカ出張で後半失速したものの、136kmを走行しました。100kmを超えたのは、8月の121km以来、5ヶ月ぶりです。いやあ、やっぱり身体を動かすのって本当に良いですね。
2月に入ってから雨が多くて外は走れなくても、屋内で運動。ワークアウト中はしんどくても、大量発汗した後の爽快さはたまりません。
滞在場所の近くに、海に通じる小川沿いのトレイルがあるのですが、ここは徒歩や自転車通勤の人以外に、ジョガーやランナーがたくさんいます。
中には、赤ちゃんが乗っているバギーを押しながらすごい勢いで走っていくツワモノもいて驚きます。あっという間に抜かされましたが、追いつこうという気持ちすら沸かないレベルでした。すごい。
ランナーって、旅先では真っ先に走れる場所を探すものです。
サンディエゴやLAなど、海に面した街は必ず海岸沿いにコースやトレイルがあるので問題ないですが、内陸地は川沿いや公園などにコースを求めることになります。
シリコンバレーでは定宿が決まっているのでおのずと走るコースも決まっていますが、初めての場所はランニングコースを探すのが旅の楽しみの一つです。
毎年2月に、PGAツアーの AT&T Pebble Beach Pro Am が開催される名門ゴルフ場「Pebble Beach Golf Links 」。アメリカのゴルフ場では、マスターズが開催されるオーガスタ・ナショナルや、サイプレスポイント、シネコックヒルズに肩を並べるほどの知名度を持つゴルファー憧れの地です。
モントレーに行ったついでに、人生2度目の訪問。ちょうど2/4の週からスタートするAT&Tの準備で、観覧席やメディア席の建設中。PGAツアーの雰囲気がビンビン感じられました。
さて、そんな名門ゴルフ場ですが、名門としての歴史と海沿いの風光明媚なリンクスコースということもあり、とにかくゴルファーの胸を熱くさせてくれます。
歴代の覇者の名前が刻まれたプレートが1番ホールにあるので、せっかくですから自分が生まれた年を見てみると、、、なんと、76年の優勝者はあの偉大なるレジェンド、ベン・クレンショーでした!マスターズを二回優勝し、2015年のマスターズ引退の映像も見ていた自分としては、感涙モノです。
さて、どうやら今年は当たり年らしく、2019年の全米オープンは、ここペブルビーチで開催される模様。6月に開催されるというのに、もう専門ショップでグッズを販売していました。さすが、4大メジャーは格が違いますね。
できることなら、一度は生で観戦してみたいメジャー大会。その夢が叶う日が来るのでしょうか。ちなみに、日本からも観戦ツアーに申し込むことができますよね。
こちらは「LODGE」と呼ばれるクラブハウスの中。
いかがでしたか。
ゴルファーにとっての聖地、ペブルビーチ。
いつかここでプレーをと思いつつ、まだ実現していませんが、その日を夢見て仕事にゴルフに(笑)がんばりたいと思います。
それにしても、本当に良いところです。
それにしても、良く降る雨。雨を避けるように101を南下し、ジャズ・フェスティバルで有名なモントレーとペブルビーチへ。
田舎の港町でゆったりゆらゆら過ごしています。週末の土曜日は町も人々もゆっくりしています。雨なので外を走れず、ホテルの屋内ジムでがっつりワークアウトしていますが、消費カロリーを軽く超えていく量の食事。帰国したらファスティングしないと身体が重たくて仕方ない。
港町には必ずフィッシャーマンズワーフがありますよね。
海の景色を写真でお届けします。
カリフォルニア時間、2/1(金) 22時。
一週間の工程を終えて、食事に行き、誰もいないホテルのジムで汗を流しています。ベイエリアにしては珍しく、今日と明日は雨模様。外はパラパラと雨が降っていますが、乾燥地帯のサンノゼにとっては恵みの雨といったところでしょうか。週末のトレランを楽しみにハードな週中を過ごしていたのですが、明日は屋内でワインを飲んだりして過ごすことになりそうです。
さて、2月2日は僕の誕生日。43歳になりました。
ここ4年ほど毎年サンノゼで誕生日を迎えていますが、当然日本とは17時間の時差がありますので、日本では先に2/2がやってきます。たくさんのお祝いメッセージをいただき、ありがとうございます。
おかげさまで僕は元気にやっています。
ありがたいことに、家族、友人たちに支えられて、また一つ年を重ねることができました。やるべき仕事も山ほどあるし、目標もあります。それら一つひとつに向かって丁寧に準備をし、クリアして行きたいと思います。
「やることもりだくさん」
今年も昨年の自分を1mmでも乗り越えて行けるよう、しっかり、丁寧に、圧倒的に、がんばります。
こちらに来てから、たくさんの友人、知人、取引先と再会し、楽しくも刺激のある日々を過ごしています。
エレクトロニクス業界に身を置く自分としては、いわゆる日本でいうところの「シリコンバレー的」な、スタートアップやピッチイベントなどには縁遠いのですが、逆に本来の「シリコンバレー的な産業」である、半導体、電子部品、電子回路基板、センサーやモジュールなどのメッカであるこの場所で、同じ業界に身を置く企業や仲間たちと情報交換したり、新しい製品を学んだりできるのはとても喜ばしいことです。またこんなレガシーな業界でも、新しい製品やサービスは出てきています。特にインドやアジアががんばっています。
また、QUADCEPTもここ4年連続で出展していますので、さすがに業界での知名度も上がって来ていて手応えを感じます。
とにかく専門的な業界ですから、PhDホルダーがたくさんいるのはもちろんのこと、セミナーでは様々な論文やペーパーが発表されていますし、学歴や専門性がリアルに求められる世界です。
一緒に晩飯を食べながら、UCバークレーに通っている自分の娘がFacebookに内定をもらって、新卒初任給が1200万だと教えてくれた友人もいましたし、巷言われている「シリコンバレー」のすごさに日々出会うのも、ああ、ベイエリアに来たなあと実感する瞬間です。
なにはともあれ、自社の製品をアメリカでPRし、逆にこちらの製品を日本に紹介するという仕事をしていますから、プロダクトリサーチ、商談、契約など、毎日があっという間に過ぎていきます。
さあ、今年のエレクトロニクス業界の最先端技術が集まる DesignCon2019が開幕しました。今年もQuadcept ブースには多数のお客様に来場いただいています。
Thanks all attendees for visiting Quadcept booth, dl evaluation license from here.
5G技術、PAM4など、大容量高速化の技術を発信している Silicon Valley、ベイエリア地域ですが、 その中で注目されている我がソフトウエア。やっぱり時代のニーズをいち早く汲み取って先手を行くソリューションをいかに迅速にリリースするかが大切です。
ちなみに、お隣は、我らが日本の代理店を勤める Amber Precision Instruments 社。仲良く共同出展。彼らはEMC Scanner、ESD Scannerの世界最先端の技術を保有しています。
この世界最先端の技術が集まる地域で、たくさんのビジネスパートナー企業、クライアントと出会えるのはとても嬉しいですね。たくさん話しすぎて喉が痛くなりました。
朝から取引先とミーティング。
クラウドベースのシミュレーションツールを開発しているシリコンバレー・ベンチャーのファウンダーは、過去二回、自社をバイアウトしているシリアル・アントレプレナー。その経験から、今新しい事業にチャレンジしています。
我々も彼の会社と協業して早3年。長い付き合いになりました。アフターミーティングは、CISCO本社の横にある、いつもの Koi Palace で。
その後、間借りさせていただいている Fremont の 当社オフィスへ行き、展示会出展の準備。
明日から、シリコンバレーの半導体・基板の祭典、DesignConがスタートします。
レセプション・パーティーはHyattで。
明日も一日がんばります!
いつものように機内ではあまり眠れず、映画を二本見た後はシートに横になって寝たり寝なかったり。
サンフランシスコ国際空港で車をピックアップし、サニーベールまで一気に南下。ウォルマートで水やらビールやら買い溜めしてホテルにチェックインし、現地企業と夕方の打ち合わせに。到着してすぐに一発目の会議ですが、出張はどこもこんな感じです。
事前に用意して送っておいたアジェンダどおりに順調に会議は進み、2時間で打ち合わせ終了。春頃にはプレスリリースを出せそうです。内容はお楽しみに!
会議の後は早めのディナー。
辛いタイ料理で疲れも時差ぼけも吹き飛びました。まあ、時差ボケの特効薬は、いくら眠くても夜まで寝ないことなんですけどね。