本とPCとコーヒーがあれば、いつでもどこでも旅気分

先日の台風の時に図書館で借りた歴史書と数学書を交互に読み進めています。本っていいですよね。新しいことを学べるし、時間を有意義に使えている気がするし。スマフォやSNSでは「どっぷりとその世界に浸る」という感覚は味わえません。本なら、それができる。不思議です。

今日は出勤日、丸一日オフィスで仕事。

全体会議もあり、機器の測定試験もあり、あっという間に時間が過ぎ去っていきました。それでも気持ち次第では、そしてPCとコーヒーさえあれば、ここも旅先にいるかのような気がします。

帰宅後は、楽しみにしていたオールブラックス vs アイルランド 戦。NZ強かった!明日は、いよいよ日本 vs 南ア戦。さあ、どうなるか!

ウルトラのダメージなのか、胃腸が弱くなってるような気が。アルコールの回りが早くなりました。

連休明け、怒涛の忙しさで日々があっという間に過ぎていきます。気づくと木曜日の夜。ブログを二日も飛ばしてしまいました。

昨夜は新大阪で同業の集まりがあり、マニアックな技術ネタでさんざん盛り上がりつつ、海鮮三昧。

美味しい刺身盛りだったのですが、ウルトラマラソン以来、胃腸にダメージが残っているのか、刺し身+ビールの組み合わせでお腹を壊すことが多くなってきました。すぐにアルコールも回るので経済的といえば経済的です。

今日は、中部方面。刈谷の車載関連企業をハシゴした後、名古屋経由で帰阪。梅田で火の通ったベトナミーズ。最後はフォーでシメてお腹に優しい感じです。

毎日秒速で過ぎて行きますが、大充実!
楽しくて仕方ありません。

「雲を測る男」クリエイティビティが刺激される街

金沢。

街のあちらこちらに、美術、文芸、工芸などのお店やギャラリーが溢れる感性を刺激される街です。地方都市の中で、ここ金沢と松山は大好きな街。場の持つ空気がとても良く、心身ともにリラックスできるとともに、クリエイティビティが刺激されます。

今日もたくさんの来場者で賑わっていた、21世紀美術館。

一階から横に見上げた、「雲を測る男」。
儚くもあり、希望もあり。

ああ、やっぱり金沢、食に酒に美術に。
両親も家族も大満足だったよう。

大好きな街だ!

【両親と一緒に家族旅行】秋の金沢で、ひやおろしとのどぐろに舌鼓をうつ

ひやおろしの先に見えるのは、からすみ大根

10月は家族旅行の季節。

母の闘病生活をねぎらう目的で旅をしていますが、本当にありがたいことに、元気でいてくれていることに感謝。昨年は熱海の後楽園ホテルに宿泊し、伊豆を回りましたが、今年は金沢へ。台風の影響でサンダーバードが運休したので、切符を払い戻して車で向かいました。

まずは近江町市場に向かい、海鮮丼と金沢おでんで腹ごしらえ。

そして、兼六園。

紅葉にはまだ早いですが、やはり美しい庭園。
松の立派なこと。

両親と。元気でいてくれてることに感謝。

金沢城を周り、

夜はお楽しみの、はす家さんで、ひやおろしとのどぐろを堪能。至福。

夜は早めにホテルに戻り、ラグビーとバレーボールの試合をテレビ観戦。

ラグビーもバレーも、すごいですね。
僕もがんばろう、そう思いました。

「エイドって、お金チャリンといれてパンとか買うの?」(マラソンのマの字も知らない家内との会話に、久しぶりの日常を感じる)

早朝の新幹線。車窓から見える富士山。

久しぶりに、西の方面に向かいました。まっすぐ関西に帰らず、今日は一日名古屋でお仕事してからの帰宅です。

筋肉痛はほとんどなくなりましたが、右足の過労性頚部痛はまだひどく、脚もパンパンにむくんでいるので、抗炎症剤を飲みながら、なんとか駅の階段を上り下りし、電車や新幹線に乗って動きました。脚は痛いけれど、それでも楽しかった思い出の方が勝つのですから、ウルトラランナーって不思議な生き物です。

月曜日も火曜日も、新宿や麹町で東京の取引先や友人たちが100kmの労をねぎらう宴を開催してくれました。いやあ、やっぱり友人たちは財産ですね。ありがとう。

麹町での仲間との最高に楽しい一献

久しぶりに帰宅すると、ああ、日常に戻ったなと感じます。マラソンのシューズやウエアなどは先に宅急便で送っていたのですが、出張の荷物ほどきと洗濯をすると、ようやくスッキリ。

マラソンのマの字も知らない家内に、走っている間に、痙攣止めの薬や、ロキソニンを飲んで走ったりするんだよ、と話すと、「え?薬を持って走るの?じゃあ、飲み物や食べ物は?」と聞くので、「エイドステーションってのがあって・・・」と言うと、「お金をチャリンといれてパンとか飲み物買うの?」と、エイドのことをまるで野菜の無人販売所のように思っていた様子。

こういうところにも、ああ、日常だなあと感じたりします。

週末にかけて台風が近づいていますね。日曜と月曜は両親と家族と金沢旅行の予定。なんとか台風がそれてくれますように。

チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 秋の陣!前夜祭は、不動ほうとうでカーボローディング!

やってきましたよ、富士五湖!

いよいよ明日に迫りました!さあ、どうなることやら!鯖街道ウルトラの前夜もドキドキして寝れなかったっけ。まあ、出たとこ勝負で楽しみましょう!

さて、今日は良い天気だったものの、富士山は雲に隠れてこんな感じ・・・とはいえ、ホテルの部屋の正面に富士山が見えるのです。(一瞬の雲の切れ目にパチリ)

今回のホテルは、横に温泉が隣接。宿泊客は無料で入浴できるのです。最高!

夜は明日118kmを走る三人さん、そして、100kmを走るハマさんと僕の合計5名でしっかりカーボローディング!ほうとうって、絶対お腹に優しいよね。

不動ほうとうさん、外観はこんな感じでとても特徴的です。

ちなみに、富士吉田市はご当地うどん「吉田うどん」でも有名。これも美味しかった!(朝は羽田の丸亀製麺に行ったから、三食うどん!)

仲間たちの顔を見てすっかりリラックスしました。
明日はおおいに楽しんできたいと思います!

明らかにクレージーなことを前にしてるのに、僕の心は踊っている!なんだか最高の気分だ

どうしてこんなに楽しいのだろう!

電車に揺られていても楽しいし、仕事をしていても楽しいし、整形外科で膝にヒアルロン酸の注射をしてもらっている時も楽しいし、調剤薬局の待合室にいる時も楽しい。

明後日の日曜日には、まったくクレイジーな100kmのウルトラマラソンを走るというのに、僕の心は踊っている!

すこし気持ちが緩むと、顔の表情が崩れてしまう。残念なことも、がっかりするようなことも、今から始まろうとしていることを考えると、どうでも良くなる。レースの力って、本当に偉大だ。

明朝のフライトで羽田に向かい、バスに揺られて河口湖を目指し、昼過ぎには富士山の麓にいる予定。ああ、なんだか楽しみ過ぎて寝れない!

いったい、どんな週末になるのだろう。

【最高の一週間を過ごしています】愛する仲間たちとの連日の会食で、脳にも心にもパワーチャージ

人間には一日24時間が平等に与えられています。

その限りある時間を、誰とどのように過ごすかによって、その一日が最高だったか、それともそうでなかったか、大きな違いが生まれます。そういう意味では、今週は毎日絶好調!最高の仲間たちと最高の日々を過ごしています。

月曜日の和食と哲学の集いに始まり、昨日はNYから同級生が帰国して、仲間たちと北新地のミシュラン焼き鳥「市松」さんで日本酒と最高の焼き鳥を堪能。

鶏の骨を磨いて作った箸置き

広島は竹野の竹鶴酒造(あの、ニッカウヰスキーのまっさんの生家)の銘酒の数々

日本酒も、料理も最高。
そしてなにより、久しぶりに集まった仲間たちとの至福の一時・・・もう幸せでしかありません。

そして今夜は、サンフランシスコのVCのパートナーを勤める台湾人の友人が会社に遊びに来てくれて、肉寿司で一献。

いやあ、さすがだ。

約3年ぶりの再会に、積もる話もたくさん。世界を股にかけるVCならでは、サンフランシスコのみならず、中国や台湾、香港の事情まで(絶対に聞けないような話を含め)最高の時間でした。

もうね、あっという間の3時間。

最近、心身ともに絶好調なのは、素晴らしい仲間たち、世界を見ている目線の高い仲間たちとの実りある時間をたくさん過ごせているからなんでしょう。

すべてに感謝です!

第58回愛媛マラソン当選!(倍率すごいのに・・・県外枠!?)

大好きな街のひとつ、松山を走ることができる愛媛マラソン。

今年2月に一つマラソンを入れたくて、倍率が高いと言われている愛媛マラソンの抽選に申し込みましたが・・・結果は当選!!県外枠でしょうかね・・・いやー、ラッキー!急いでエアとホテルの手配をしました。

本戦は2月。

しっかり準備をして、楽しみたいと思います。
まあ、松山だから、記録より観光ランになるかな!

【名古屋】オートモーティブ向けEMC/SI最新技術セミナー無事終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

車載・オートモーティブ向けのEMC/SI 最新技術セミナー、無事に終了いたしました。ご参加いただきました自動車関連企業の皆様、協賛企業5社の皆様、ありがとうございました!

しかし、あれですよ。
日本を代表するEMC/SI業界の権威がずらりと登壇されるセミナーは、主催ながらすごく勉強になります。ある意味、贅沢な一日でした。

本セミナーには、3社アメリカから来日していただきましたが、4日間、同時通訳コミュニケーションはさすがに(少しだけ)疲れました・・・いや、嘘です。疲れてません笑 まだまだ甘ちゃんです。

明日は明日で出勤日。

まだまだ今週は飛ばして行きますよー!!!!