本と紅葉とサンセット

今週の後半は、東京と横浜で楽しい会食が続き、昨日は大阪で取引先さんとシメの飲み会。今週もあっという間に過ぎ去って行きました。

大阪マラソンを一週間後に控え、今日はゆっくりしようと決めていました。まずは図書館で読書。たまにうつらうつらとしながら。

そして、祖母に頼まれてカトレアの温室の冬支度に。
実家の庭も紅葉まっさかり。

今が一番見頃です。

夕方は軽くラン。
今日の夕焼けの美しさといったら!

沈みゆく夕陽の前に、すべてがモノトーンでこの世の景色とは思えないほど素晴らしかったです。

明日ものんびりと過ごす予定です。
みなさまも良い週末をお過ごしください。

東京も随分冷え込みましたが、心地の良い脳疲労と美味しいお酒でゆったりしています。

午前は愛知のメーカー、午後からは川崎のメーカーで打ち合わせ。
各訪問先で技術の深い部分まで話をしたので、心地よい脳疲労です。この「心地よい脳疲労」というのがポイントです。

ああ、頭使ったなー!良かったなー!気持ちいいなー!

この感覚ってほんと大切ですよね。

夜はこちらにいる親友と一献。
どこにいても、仲間というのはありがたいものです。

能天気に見える僕ですが、それなりに悩み事もあるもので、そういうことをすべてさらけ出せる友、そして、そのことをうんうんと聞いて笑顔で聞いてくれる。
ありがたいなあ。

というわけで、今日もしっかり英気を養えました!
明日もハードな一日ですが、楽しんで乗り切れそうです。

大阪マラソンまで二週間。毎朝同じ場所を走っていても新しい発見があります。

早いもので、12/1の大阪マラソンまであと2週間。

いつまでも富士五湖100kmマラソンの貯金に安心している場合ではないと思い、コツコツと走っています。しかし、42kmのフルは昨年途中リタイアした大阪マラソン以来。

その後は、鯖街道ウルトラ72km、そして富士五湖100kmとロングのウルトラマラソンばかり出ていましたから、フルを走るペースってどんなだっけなと感覚を思い出しながらになりそうです。(ウルトラはなにせ、ゆっくりながーくですからね)

ほぼ毎朝、同じ場所を走っていますが、乾いた川底に面白いものを発見することもあります。こどもたちの仕業かな。

良い天気が続くと、今夜の雨も許せますね。

京都の空はとても美しかった

いやーブログの更新、三日間も空いてしまいました。
思い返せば、怒涛の一週間でしたが週の最後を京都で迎えています。

めっちゃいい天気!
京都タワーと飛行機雲のコラボレーション。

今日は所属する工業会の、関西分科会 兼 忘年会です。
もう忘年会なんですよねー!

まあ、こういう業界団体のは、12月の忘年会シーズンを考慮して早いんですけれど。

一週間が早い早い。
もう師走の様相です。

ああ、日本酒が美味しい季節だ

グラスで飲む日本酒、ひやおろし。
秋といえば、ひやおろしですね。

オールシーズン美味しい日本酒ですが、僕はどうやら秋の日本酒が好きなようです。しかし注意しないと、ほんと飲みすぎてしまう。

しっかり、和らぎ水で薄めているのですけれどね、美味しさの方が勝手しまって、危ない危ない。

それにしても、いい季節です。
毎日すごくハッピー。

【有馬温泉で家族会】兵衛向陽閣、すごく良い旅館でした

部屋から見える景色

ご縁があって招待いただいた有馬温泉の老舗旅館、兵衛向陽閣。日帰りで家族会をして参りました。いやあ、お湯はもちろん、用意していただいた部屋も食事もすべて最高でした。

自宅から山を超えて車で約30分。

便利な場所にある日本を代表する有馬温泉、このような高級旅館じゃなくても、簡単に日帰り入浴もできますし、街を散策してもいいし、本当に良いところです。

金沢でのセミナー登壇のあとは、ひたすら飲む

金沢マラソンを前にした金沢駅。
盛り上がりを感じます!

横浜から帰阪した翌日の金曜日は、金沢行きのサンダーバードに乗り、日刊工業新聞社、音羽電機様主催の「第7回 雷と雷保護技術セミナー in 北陸 北陸の雷を考える 雷セミナー」での講演に向かいました。

「特別講演」として呼んでいただいたのはかなり恐縮なのですが、150名の参加者の皆様の前で、自分が仕事でリアルに実感している範囲で、シリコンバレーのものづくりと、静電気対策の手法について50分間お話をさせていただきました。

特にサンノゼを本社にするAPI社のESDスキャン技術、そして、基板への電流拡散経路の可視化の映像は非常に反応が良く、雷からのサージ対策、雷害対策だけでなく、一歩踏み込んだ基板や半導体レベルの対策について大変興味を持っていただいたのは良かったです。講演後もたくさん質問いただきました。

講演終了後は、金沢駅近くのお店で打合げと懇親会に呼んでいただき、帰りのサンダーバードでもハイボール。いやあ、たくさん飲みました!

お世話になりました、日刊工業新聞社様、音羽電機工業様、どうもありがとうございました!

さあ、明日は、しっかり走らないと!

ワールドカップラグビーに、ハイネケンとシウマイ弁当で乗っかりました

SNSで見ていた、ハイネケンのワールドカップラグビー缶。今日、新横浜駅で見掛けてつい買ってしまいました!

お供はこちらも昨夜TVで見て食べたくなった崎陽軒のシウマイ弁当。まあ、崎陽軒はいつも買うんですけれど、TVで特集されているとやはり、また無性に食べたくなってしまうんですよね。

ということで、今日は影響されたこの二品。

やっぱり、炒飯よりもシンプルな方が好きだな。
そしていつも悩むのは、杏を食べるタイミング。

明日も早朝から移動です。
ラスト一日がんばります。

皇居、意外と普通に走れたよ(警察官は多かったけれど)

仕事終わりに即位の礼真っ最中の皇居ラン。

宿泊先から皇居を目指しながら、途中の通行規制や警察官の多さに「ひょっとして走れないのでは」と不安を感じましたが、意外と普通に走れました。ただ、警備の警察官の数はいつも以上に多くて、心の中で「お疲れ様です」を唱えながらのラン。

いつものように、仕事の終わりのランナーがたくさんいて、ホッとしました。涼しくなって、走るには最高の季節です。

即位の礼関連のイベントは、皇居ではなくても感じます。
今日は丸一日、恵比寿のウェスティンホテルで開催されている「PCI-Sig Developer conference」にいたのですが、どこの国か、要人の車がずらりと並び、ホテルの玄関やロビーには胸に「外務省」と書かれたスーツ姿の方がたくさん。いやー、すごいですね。

今日はローデ・シュワルツのブースでIntel Delta-Lのソリューションを説明していました。