チャンギ国際空港のラウンジにある目玉焼きは、卵食いとしてはとても嬉しい

朝から卵を三個は食べる僕です、こんにちは。

さて、そんな卵好きとしてはホテルの朝食でまずは寝起きのサニーサイドアップ2個を食し、ゆで卵を食べ、エッグベネディクトを食べるくらいなので、こうして空港のラウンジに目玉焼きが山積みされているだけでテンションが上がってしまいます。

結果がこちら。

元々アジアの空港ラウンジは、ほんっとに行き届いているのですが、シンガポール・チャンギのラウンジは特にいいです。

こちらはベトナム・ダナン空港のラウンジです。
ここも面白くて、即席麺がお椀に入った状態で設置してあるのです。

素晴らしき世界遺産、ミーソン遺跡

ダナンの街から車で約1時間。ジャングルの中にこつ然と姿を現すベトナムの世界遺産、ミーソン遺跡。4世紀から13世紀頃にかけて建設されたとされるチャンパ王国の遺構です。

最終日のGrab(東南アジア版Uberですね)を使って行ってきましたが、もう、想像以上に良かったです!

ベトナム戦争の空爆と、風化によって傷んでいますが、アンコールワットと同じ流れを組む遺跡群、本当に見応えがありました。なんせ、このような遺跡を見たのは僕にとって初めての経験というのもありましたから。

インスタ映えしている外国人旅行客の皆さん。

遠目で見ても見飽きません。

歴史を学ぶのは好きですが、実際見てみると実感が違います。

幻想的な世界遺産のホイアン、大理石の五行山、そしてやっぱりゴルフ。

今年の社員旅行はベトナムのダナン。

空港で留守番組を除く旅行メンバー25名を迎え、合流。そこから貸し切りバスで団体観光です。

世界遺産のホイアン、とっても幻想的で、これぞオリエンタルという感じでした。かつて交易が盛んだったこの地には、17世紀の日本人が作った橋もあり、そういえば当時の日本人は、マラッカ海峡やインドまで交易していたことを思い出しました。

東西融合の歴史を感じさせる素晴らしい街です。ただ、どうしもお土産物屋さんが多いのと客引きが多いのと観光客が多いのとで、街が持つ魅力や歴史が半減しているのが残念ですが、それも仕方ないことですよね。

おなじみのランタン流しも。
歩いているだけで楽しい街です。

その前の大理石でできた山、五行山にも行きました。
ここからの眺めも素晴らしかった。

そして、今日はゴルフ。
BRG Dan ang Golf Resortです。ここもかなり戦略的なコースで腕を試されました。面白いコースです。

夜は地元のスーパーマーケットで買い出し。
めちゃくちゃ安い!

ラーメン一袋10円とか、ライスペーパー20枚入り50円とか。

海外出張からの社員旅行。
明日が最終日です。

ホテルで仕事。たまにチープなご飯。

ホテルの部屋で仕事をしつつ、たまにチープなご飯を食べにいく。

チープなご飯というと、濃い食材の上に目玉焼きが乗ってるのがいい。

今日はホテル近くの韓国料理屋でプルコギとキムチ焼きそば。夜はそれにタイガービールが追加されます。

プルコギ
キムチ焼きそば

泳ぐには寒いので、ビーチに人はいませんが、ゆるゆると時間を過ごしている観光客を見ながらも散歩もいいものです。

明日からは社員旅行。
関空から皆がダナンにやってきます。

先入りしている僕は、空港で皆の到着を待ちたいと思います。

シンガポールからベトナムのダナン。カレーからフォーの日々へシフトチェンジ。

朝のフライトでシンガポールからダナンへ、2時間45分のフライトです。

シンガポールの取引先はインド系の方が多いので、どうしても食事はカレーが多くなりがち。こちらではフォーの生活になりそうです。

平日だからか、オフシーズンだからか、非常に静かなダナンビーチ。
ゆっくり仕事をしながら過ごしています。

カンファレンス最終日は、伝統的インド料理のお店で打ち上げ

丸々二日間のカンファレンスを共にした仲間たちと、トラディショナル・インド料理のお店で打ち上げ。

バナナの葉をお皿にしていただきます。

で、やっぱり今回再認識したのは、インド料理ってすごくハイカロリーですよね。バターたっぷり、炭水化物たっぷり、オイルたっぷり。

ここにずっといると絶対に太る。
いくら食欲が旺盛だったとしても。

グローバル・ビジネスをしていると、世界中に友達ができます。
今後の課題は、弊社の外務省を強化すること。

グローバル人材を育てることが、次の僕の課題です。僕もいつまでも若くありませんから。英語ができるだけではだめですよ。英語はあくまでコミュニケーションのツールでしかありません。

ちゃんとコミュニケーションをしようと思うと、歴史や文化を学び、理解しなければなりません。グローバル・ビジネスを志すなら、必ずリベラルアーツを学ぶこと。笑

楽しい二日間でした。みなさんに感謝です。
明日はベトナムのダナンに向かいます。

取引先の Annual Conference 初日。各国から集まったパートナーと朝から深夜までワイワイガヤガヤとやっていますので走る時間がほとんど取れません。

宿泊先のホテルのカンファレンスルームで朝から夕方までびっちりとテクニカル・カンファレンスです。今日がその初日。

アジアパシフィック地域と、UK、ドイツなど8カ国から集まったメンバー30人と意見交換をしながら、2020年の製品展開についてディスカッションするのですが、まあ、面白かったですね。

時代の先端を行く電子機器開発に必要なソリューションを取り扱うのが我々の仕事。メーカーごとにコンセプトが違うので、フォーカスポイントも異なり、これはこのお客さんに当てはまるな、とか、この機能は日本ではあまりフィットしないな、とか、あれこれ考えながらの一日はあっという間です。

ランチもみんなで仲良く。

夜は、取引先20周年パーティー。マリナベイサンズを見下ろすホテルの最上階のテラスでスタート。

シンガポールは年に一度来ていますが、この景色は何度見てもいい。でも、シリコンバレーから来ている技術者と話をしていたのですが、「高層ビルを建てる発想は意外とローテクなのかもね」と。
まあ、シリコンバレーには高層ビルなんて一つもありませんから。土地が広いだけの問題かもですね。笑

バブルみたいな写真取っちゃった

弊社も今年20周年パーティーをしましたが、やはり、今まで歴史を振り返る周年記念は良いものですね。

感謝と希望に満ちあふれています。
感動しました。

今年最後の海外出張 まずはホーチミン経由でクリスマスシーズンのシンガポールから

ベトナム航空で関西からホーチミンまでひとっ飛び。
そこからシンガポール入りしたのは日曜日の夜。

現地企業とのミーティングの場となっているオーチャードのホテルロビーにはすでに、UK、中国、インド、韓国、ドイツ、そして、現地シンガポールから集まったパートナーでいっぱい。ルームチェックインを済ませて、すぐにロビーで久しぶりの皆さんとの再会を祝いました。

今年もたくさん飛びましたが、その最後の出張がシンガポールというのも感慨深いです。

明日からみっちり仕事ですが、楽しみな気分でしかありません。

【感謝】ランニングチーム忘年会で爆笑しすぎて顎が外れそうになった話

連日連夜の飲み会に師走を感じる今日この頃。

本当に毎日楽しくて仕方ありません。その中でも、先日は所属するランニングチームの忘年会でした。

ちょうど大阪マラソンが終わった直後で、出走されたランナーさんや応援に駆けつけてくださったチームメイトの方々と大阪マラソンを振り返るとともに、今年出走した様々な大会の思い出話に花が咲きました。いやー、ほんと楽しかった!
爆笑しすぎて顎が外れるかと思いました。

場所は、いつもの北新地・日本酒キャンプです。

みなさんの話を聞いていると、今年一年、それぞれのランナーとしてのドラマがあったんだなと心が温かくなるとともに、自分も今年はリウマチからの復帰イヤーと題して、2本のウルトラマラソン完走、そして、大阪マラソンでPB更新という素晴らしい年になったと思います。よくがんばった自分。

その中でも、2本のウルトラを一緒に走った、ハマグチさん、ジマさんには感謝しかありません。僕の今年のランを振り返る時、彼らなしでは語ることができませんから。そして、もちろん愛するランニングチームのみなさん全員にも感謝です。

本当にお世話になりました。
引っ張ってもらいました。
励ましてもらいました。

また来年も一緒に走りたい!

最後はみんなで集合写真!

今回残念ながら参加できなかった皆さんも、少しでもこの雰囲気を味わってください!ほんと、涙が出るくらい爆笑しました!大の大人がじゃんけん大会で死ぬほど盛り上がる光景は最高でした!

それにしても飲みすぎたー(調子に乗ってしまってスイマセン笑笑)

一人ハーフマラソンのあとは、六甲山紅葉狩りへ

もう、まさに燃えるような紅葉!

来週の大阪マラソンに備えて、今日は脚慣らしの一人ハーフマラソン21km。本番を見据えて、5:28/kmで流しました。ウルトラのペースで身体がなれてしまっているので、5:30を切ってくるとしんどいですね。

その代わり、21km、42kmでも短く感じてしまうのはウルトラの良い名残です。サーッと走ってると、21kmもう終わっちゃった。決して「ラク」ではないけれど、距離はさほど感じません。まあ、来週の大阪は新コースですし、ファンランで楽しもうと思っているので、しっかりゆっくり堪能したいと思います!

さて、走り終わったあとは、六甲山へドライブ。
いやー今が紅葉のベストシーズンですね!

展望台からの景色はさほどよくありませんでしたが、大阪平野に霧が立ち込めていて、遠く生駒の山並みが島のように見えてとても幻想的でした。

まるで海に浮かぶ島のように生駒の山並みが見えています。

明日からは11月最終週。
月末しっかりがんばりたいですね!