小麦の向こう側

IMG_6704

小麦の向こう側。

冷えた生ビールをフライト前に飲むのは、今からの出張に備えた儀式のようなものです。午前は客先で打ち合わせ、ダッシュでランチをして、シンガポールと東京、大阪の三拠点をSkypeで結んで一時間のWEBカンファレンス。

相変わらずバタバタしたまま、空港にたどり着きました。まだ日が明るい時間ですが、少しクールダウンのために飲むのが、空港でのビールです。

今からサンフランシスコに飛び、今週いっぱいシリコンバレーに滞在します。
次回の更新はサンタクララからお届けいたします。
 
 
 
[ad#ad-2]

製品づくりも人が集うコミュニティも

IMG_6484

有明、早朝の景色です。

昨日もビッグサイトで開催中の「ロボデックス2018」、Quadceptブースにお越しいただき、ありがとうございました。昨日は1200名(!)の方が当ブースを訪問してくださいました。

IMG_6461

展示物であるパーソナルモビリティWhillや、コミュニケーションロボットuniboも大人気ですが、ロボデックスでは、様々な業種の方(企画、エレキ設計、メカ設計、機構、部材、管理、品証、品管・・・)が集まられるので、FORCEでのプロジェクト管理、上流設計監理、進捗管理機能に高い関心を持っていただいています。

IMG_6459

IMG_6458

製品開発は人で成り立つ。コミュニケーションが最も重要であるということを感じておられるのかもしれません。今日でいよいよ最終日です。今日も20名のスタッフがビッグサイト西館でお待ちしています。

人との関わり合いという点では、昨夜はグローバル人事塾の5周年記念パーティーが銀座で開催されました。こちらも200名近くHR関係者、経営者、官庁関係者が集まられ、大変盛り上がりました。

組織や役割を飛び越え、ただシンプルに学び合う場づくり。
人と関わる仕事だからこそ、人との関わりと大切にする皆さんとの集いからは多くのことを学ぶことができます。そして何より楽しい!まさにサードプレイスですね。

A04A6726

僕も少し挨拶をさせていただきました。
こちらも来場いただきました皆さん、そして、20名以上の運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

松田知樹

松田知樹

という訳で、連日、朝から晩まで多くの方と会い、話をさせていただいています。
本当に濃い一週間です。
 
 
 
[ad#ad-2]

体験って大事ですね

IMG_6438

ロボデックス2018が開幕しています。
当社のブースも、unibo君やWhillが大人気です。

実際に試乗してみたり
IMG_6444

話しかけてみたり
IMG_6440

体験って大切ですね。
IMG_6442

本日来訪いただきました800名を超える皆様、ありがとうございました。
また明日もお待ちしております。

IMG_6436

【WHILLやuniboが協賛展示】1/17〜19 は東京ビッグサイトで「ロボデックス」ですよ

2796cc9ab80ba907b7e92d4592ed0418

1月と言えば、展示会のシーズンです。

国内一発目の展示会は、1月17日から19日まで東京ビッグサイトで開かれる「第2回ロボデックス展」。Quadceptとしては、アイランド型の目立つブースで皆様をお迎えします。

今年は、Quadceptユーザ様の中から製品協賛として、次世代型パーソナルモビリティのWHILL、そしてロボットベンチャーで、最近、富士通とAI技術で提携したユニロボット社が誇る「個性を学習する」パーソナルロボット「unibo(ユニボ)」が展示されますよ。

実物で見れるチャンスです。

WHILL Model A
model-a

unibo
unibo

また、今年はロボット技術として直接関係はありませんが、大正製薬さんの協賛でエナジードリンク「RAIZIN」を1800本ご用意。来場者の方に漏れなくプレゼント!こちらも楽しみですね。

さてQuadceptの今年のテーマは、

〜 トータル・クラウドソリューションで「ものづくり」をもっと便利に 〜

Quadcept最新バージョンはもちろん、昨年12月にリリースした、基板設計、製造、実装サービス「elefab」、クラウド型データ管理、進捗承認管理ツール「Force」など、3つのコーナーに分けてデモンストレーションを行います。

是非、お見逃しなく!

1/17〜19は東京ビッグサイト西館1階に遊びにきてください。
スタッフ総勢20名で皆様をお迎えいたします。
 
 
 
[ad#ad-2]

【2017年納会】今年一年、コンパスが指す方向に向かって軽やかに、しなやかに動けました。ありがとうございました。

IMG_6237

2017年12月29日。
今年の最終営業日です。仲間たち、顧客取引先の皆さんに支えられて無事に一年を締めくくることができました。ありがとうございました。

午前中は全員で集まって今年一年の振り返り。様々な職種の人間が集まっている当社ですが、今年一年、自社のコンセプトとミッションを常に意識しながら、「地図ではなく、コンパスを大切に」できたと思います。今までにないくらい、一つの船、一つのチームとしての意識が高くなり、コミュニケーションが活性化した一年となりました。無事に社屋移転もできましたし。笑
IMG_6230

大掃除の後は納会スタート。ワイワイガヤガヤ。
今年も楽しくエキサイティングな一年でした。来年は当社も20周年を迎えます。

さあ、今年のラスト二日間は、スイッチを切り替えて大掃除。がんばりますよ!
IMG_6240

[ad#ad-2]

難解なことを、分かりやすく、シンプルに

IMG_6222

今朝も寒かったのですが、早起きして朝ラン10km。

冷たい風が火照った身体に心地よく、天気の良さも相まって非常にスッキリとしたジョギングとなりました。走っている時は景色を見ながら色々なことを考えます。考え事のほぼ100%は、会社と仕事のことです。組織とビジネスに関係することは、他のどんなことよりも難解です。だからほとんどの時間、その事について考えてしまうのも無理のないことだし、きっと多くの人もそうだろうと思います。

難解なことを、分かりやすく、シンプルにすること。

走りながら今年を振り返ってみると、複雑な理論やロジックを捏ねくり回して解決の糸口を探るのをやめ、シンプルに理解し、単純明快なアウトプットをする。その事にフォーカスしてきた一年だったように思います。自分では理解していることでも、人には理解できない(あるいは伝わらない)ことは、ブラックボックスになり、属人化されていることと言えます。つまり、スケールしない。

どうすればスケールするか、どうすれば伝わるか、受け入れられるか。

来年も同じテーマを向き合う一年になりそうです。
 
 
 
[ad#ad-2]

学生さん向けのワークショップを開催しました。

IMG_6166

本日は学生向けインターンシップの日。

インターンシップというと定義付けが広くなってしまいますが、言い方としては、ワークショップという方が的確かもしれませんね。今日は基板やCADに馴染んでいただくため、Arduinoの回路図と基板レイアウトのデータを使用して配線作業を行っていただき、最後にはArduino実機を使って、ラジコンのモータを制御するプログラムを組み込むところまでをワンデーで体験していただきました。

IMG_6170

こちら、バンパーに超音波センサーをつけ、20cm手前で停車するように制御されているラジコンです。みんな果たしてうまくいくでしょうか。
IMG_6067

障害物の前でピタッと止まれば大成功です。
一部、挙動不審な動きをする車もありましたが、概ね皆成功しました。良かった良かった。
IMG_6177

未経験の方向けのワークショップでしたので、内容も基礎的なものでしたが、それでも盛りだくさんだったかな。10時から17時まで丸一日を当社で過ごしていただきましたが、参加者の満足度も高く、良い一日になったようです。

ご参加いただきました皆さん、今日はお疲れ様でした。
これを機にエレクトロニクスの業界に興味を持っていただければ嬉しいです。
 
 
 
 
[ad#ad-2]

串カツだるまのカレー

IMG_6039

季節柄でしょうか、やはり食べ物の話題が多くなってしまいます。

今週は当社の大阪本社に東京から開発パートナーが来ているのですが、夜の会食はやはり大阪の食べ物が良いだろうということで、串カツだるまへ。席の準備ができるまでメニューを眺めていると、なんと、カレーが。だるまにカレーなんてあったっけと不思議に思っていると、ランチ限定メニューだったようです。

ランチ限定と言われても、カレーを見ると気になるもの。
みんなで、一度ダメ元でカレー頼んでみようかと店員さんに聞いてみると、厨房に確認してOKということでした。それが、上の写真。

串かつ屋のカレーなんて珍しいですが、なんとなんと、普通に美味しかったです。まあ、幸いにして、店で不味いカレーには出会ったことはありませんが。

それにしてもあっという間に水曜日ですね。 
非常に濃密かつ実りある会議が出来ています。
 
 
 
[ad#ad-2]

開発合宿と忘年会シーズンのスタート

IMG_6026

忘年会の季節です。

日曜日の夜は鶴橋鶫屋さんで。ここは同級生でありラン友が経営する焼き鳥とこんにゃくのお店。鶴橋のイメージとはちょっと違うシックでお洒落なお店です。

久しぶりに、父、弟、そして、父が仕事でお世話になっている方々との一献。身内感溢れるアットホームな会食となりました。

昨日からは重要ビジネスパートナーで製品の共同開発を行っているLevii社の皆さんが東京から来阪。水曜日まで開発合宿を行います。移転したばかりでまだ内装50%くらいしか完成していない新本社。横で様々な業者さんが作業する中で、どこまで集中できるでしょうか。笑

前夜祭ということで、中津のまちゃどで雪見鍋を。豆乳とメレンゲのヘルシーな鍋でした。
IMG_6032

今週もジェットコースターな一週間。

気付いたら金曜日になっていた・・・ということのないようにしっかりがんばりたいと思います。
 
 
 
[ad#ad-2]

スターフライヤー(SFJ)に初搭乗

IMG_5999

東京から、製造メーカーの工場監査立ち会いのため和歌山へ。

和歌山に行くには、関空が便利です。
羽田からANAに搭乗・・・のつもりが、コードシェア便でなんとスターフライヤーの機材に。いやあ、偶然とはいえ、こんな形でSFに初搭乗するとは思ってもみませんでした。

黒の革シートに、機内BGMはLoungeやJazz、座席にもモニターが準備されていて番組を楽しむことができます。座席も広くて、快適。噂には聞いていましたが行き届いていますよね。

この二日間、非常にバタバタと忙しく動いていますが、機内でホッと一息つけるのは、移動の多いビジネスパーソンにはありがたいことです。

IMG_5996

IMG_5998
 
 
 
[ad#ad-2]