刻まれる記憶と感情に及ぼす影響の深み

IMG_5344

考えてみると、この一ヶ月は毎週過ごす場所が異なるという生活をしていました。カリフォルニアのシリコンバレーに一週間滞在した後は、東京に行き、神戸を経て、先週はシンガポール、そしてこの週末は長野県の八ヶ岳山麓です。

IMG_5340

今の時代はどこにいても、ネット回線を経由して人と話し、会うことができ、様々な映像で世界を旅することができます。しかし、そのようなデジタルの世界と、現実の世界とを比較してみると、刻まれる記憶と感情に及ぼす影響の深みが、全く違うということに気付きます。

少なくとも、僕はITの世界で生きていますが、利便性やスピードを追求しながらも、人間として生きるための必要な要素を、山や木々の香り、風の音、目から入る自然の彩りなどによって充足しているようです。

IMG_5339

IMG_5342

今、この瞬間にも衆院選を戦っている友人がいたり、時代を牽引すべく昼夜問わず働いている人がいたりしますが、僕は僕として、このように木々の中で自分の心の声に耳を傾け、耳かき一杯分もないくらいの脳みそを、錆びついた自転車を漕ぐように回して、思考を思い巡らします。

特に主義主張も、影響力も存在感もない一市民として、少なくとも“のんべんだらり”と生きるのではなく、自分が納得できるレベルで、少しでも磨けるものはコツコツと磨き続けていきたいと思っているだけの生き方ができれば、それは自分としては、望ましい生き方ということができます。そのようなちっぽけな人間の小さな決意を後押ししてくれるのは、自然のパワーだと実感します。

IMG_5341

IMG_5345
 
 
 
[ad#ad-2]

働く魅力を言語化する

IMG_4819

朝の天気予報では、「午後から折り畳み傘を持参」と言われていた東京ですが、伊丹から羽田に到着するととても良い天気。本日の仕事も順調に進みました。

夜は、グローバル人事塾の勉強会。元リクナビNEXT編集長の黒田真行さんがご登壇。企業が求める人材像と、「企業が求める人材像(求職者)」が逆に求める企業像とのギャップ、未曾有の採用難の時代における採用において、企業カルチャーの大切さ、自社の採用力を確認するためのチェックポイントを学ぶことができました。

特に「自社で働く魅力の言語化」や「現在働いているくれている社員がどこに魅力を感じているかを裏取りする」など・・・今取り組んでいる課題ですが、やっぱり重要ですね・・・学んだことは明日から実践!です。

さて、会場提供は、クラウドセキュリティ、メールセキュリティで有名な渋谷の株式会社HDEさん。ここには、世界で一台のドクターペッパーの自販機を設置しています。

IMG_4817

IMG_4818

なかなか面白いですよね。
こうした企業ごとにユニークな取り組みを見るのはとても刺激になります。
  
 
  
[ad#ad-2]

持って生まれた輝きは真似できないから、その時その時の精一杯の自分を信じる

IMG_4806

スーパーリラックスウィークエンド第二弾。今日も、とにかくリラックス。気にせずハイボールを飲み、TVを見ながら仕込んだ手巻き寿司を楽しみました。

天才と呼ばれる人や、キラキラ輝くオーラをまとったヒーロー/ヒロインは、持って生まれた何かを持っていますね。そういう人に会うと、ああ、これはスキルやなあ、と、羨ましいという気持ちはなく、ただただ感心します。こればっかりは真似できません。恐らく、努力して手に入るような代物でもない気がします。

じゃあ、99.5%の普通の人間には何ができるかというと、自分のその時その時の一生懸命の、精一杯の決定や選択を信じてあげることなんだと思います。その瞬間の120%のがんばりの積み重ねが今となり、未来を作る。

そのことを、純粋無垢に信じれると、結構、肩の力が抜けてポジティブに明日もがんばろうと思いますよね。持てないものを欲しがるのではなく、持てる可能性のあるものを努力の積み重ねによって手に入れる。

さあ、9月も最終週です。
国内、海外出張が続きますが、一瞬一瞬を張り切って参りましょう!

 
 
[ad#ad-2]

金曜日!

IMG_4675

今週は帰国してから面談ウィークでした。
普段なかなか聞けない、みんなの思いや考えを聞けて学ばされています。いろんなアイデア、一つづつ実現して行ければ、面白いことになるな!

今週末は久しぶりに家で過ごす時間!
仕事にランニングに学びに・・・有意義に活用したいと思います!
 
  
 
[ad#ad-2]

追い詰められた時に繰り出す独創的発想

 
 
人間、いざとなったら工夫がする生き物ですよね。
オフィスで現地パートナーを交え、日本とSkypeで繋いで打ち合わせをしていた時のこと。

・日本側は訳あってiPadからの接続
・訳あってSkypeでのデスクトップ共有ができない状態
・NDAの関係でスライドをPDFで先方に送ることができない
・大型ディスプレイは日本の接続先端末からは照明の関係で見辛い

この状況になった時の解決法がこちら。

IMG_4666
(スライドの一部が映っていますが問題ありません)

PC内蔵カメラで別のPCに映し出されるスライドにこんにちは!

この時代、しかも、シリコンバレーのど真ん中での画期的な通信手段が確立されました。メンバーの中にはスタンフォードのコンピュータサイエインス出身もいるのに!!

追い詰められた時に繰り出す独創的発想には目を見張るものがあります。

今日もサンタクララは良い天気です。

IMG_4664

[ad#ad-2]

使命感と理念駆動への憧憬

最近、成功している企業のファウンダーの方と話すことが多くあるのですが、彼らに共通しているのは、「使命感の強さ」だと感じています。起業時に、現状の問題点はこうすれば解決できる、もっと世の中はこうなるべき、自分がこれをしなければならない・・・そのような「社会的使命感」に対するパッション、これがとても強いんです。

彼らの口からは「儲かる」とか「有名になりたい」という言葉が一切聞かれません。

そのように背負った(気付いた)社会的使命を果たすために一生懸命、頭を絞り、モノを作り、サービスを研いで来た結果として、経済的成功を収めているのであって、富の形成と名声が彼らの人生の目的ではないということ、そして起業の目的ではないということがとても良く伝わります。

経営の方針が理念駆動型なので、カルチャーがグループ全体に浸透し、自然と拡大し、社員一人一人が自主的に文化を体現するという・・・スターバックスやオリエンタルランドも同じですよね。中には孫さんのように「豆腐を一丁、二丁と数えるようにお金を一兆、二兆と数えたい」(それが全てではないと思いますが)と思いながら経営し、大成功する人もいますが、あのようなタイプの経営者は命がいくつあっても足りないくらいの投資とリスクテイクをしているので、普通の人はマネ出来ないでしょう。

いずれにしても自分としては、日々様々な業種の方々と会い、交流を深め、学び、それを自分の会社でも生かせるように学ぶことができるって、本当に幸せな事だなあと思います。

勉強できる、学べるって、とても贅沢なことですよね。

IMG_1493

お頭付きの鯖寿司を食した衝撃は

[ad#ad-2]
 
 
 
今日は、SABARで有名な(株)鯖やの右田社長の実験的な取り組みの鯖寿司を囲む夜。

事の発端は、カウンターで盟友Aさんと飲んでいる時に横にいらした右田さんとAさんとの会話から。岡山県新見市出対身のお祖母様の鯖寿司が忘れられないAさんと右田さんとの話しから始まり、そのお祖母さんの味、僕に作らせてください!という一声で生まれた鯖寿司の会です。

今夜、そこで広げられたのが、鯖一本お頭尾っぽ付きの鯖寿司。
小浜から京都の鯖街道は有名ですが、参勤交代の時代、新見藩の武士が参勤交代の弁当として持参した鯖寿司の歴史を紐解いた右田さん渾身の作品がこちら。

FullSizeRender

FullSizeRender (1)

正直、素人の僕ですけれども、こんなに旨い鯖寿司を食べたのは始めてです。
まろやかさ、とろみ、じっくりともち米のように捏ねられた白米。

歴史に彩られた郷土の味。
素晴らしい一言でした。

こんな夜もあるんですね・・・
 
 
 
[ad#ad-2]

グローバル人事塾 合宿 in 箱根湯本〜強羅(エヴァ風に言うと、第3新東京市・強羅絶対防衛線合宿)

この週末は、経営・人事向け勉強会を主催する(社)グローバル人事塾の合宿、兼リフレッシュ旅行。普段は各企業で働くコアメンバーが会社を離れて集まり、今後のイベント計画や運営コンセプトなどを合宿形式でみっちりディスカッションしようというものです(皆さん、ありがとうございます!)。僕も理事として関西から駆けつけ、一泊二日を楽しみました。

さて、今回の合宿場所は強羅駅から徒歩3分くらいのところにある、【HAKONE guesthouse gaku】さん。スタッフの皆さんもとても気持ちの良い方ばかりですし、海外からの旅行者が多くてインターナショナルな雰囲気を味わうことができますよ!

さて、土曜日の朝11時に箱根湯本駅に集合し、まずは早めのランチ。O君のオススメで有名な「はつ花」さんへ。自然薯のとろろ蕎麦が絶品でした。

IMG_4280

IMG_4275

IMG_4278

食後は少し街を散策。かまぼこ、ひもの、お土産屋さんがたくさん!ひものの試食は、なんと自分で焼くスタイル!これ、冗談抜きで絶品です。
IMG_4282

IMG_4281

IMG_4283

エヴァンゲリオンの舞台、第3新東京市の入り口ということもあり、エヴァグッズがたくさん売っているその名も「えゔぁ屋」は、箱根湯本駅1階にありました。ここでリクエストのお土産を購入。(しのP見てるかー!?w)
IMG_4337

箱根町と第3新東京市の位置関係が分かる地図もあります。宿泊場所は、箱根湯本から更に登山鉄道で40分先にある強羅絶対防衛線上に位置していることが一目瞭然で分かりますね。(マニア向け)

IMG_4338

さて、いよいよお楽しみの箱根登山鉄道。、鉄道マニア垂涎、急斜面をスイッチバックしながら登って行くのに興奮が抑えきれません!!
IMG_4332

IMG_4333

40分ほどで強羅駅に到着。ここから、大涌谷に向かうケーブルカーが出ています。
IMG_4289

IMG_4294

ゆるキャラの皆さんもいましたよ。
IMG_4321

さて、宿に到着後は、早速ディスカッション開始です。涼しい風が入る部屋で、3時間半の会議を行いました。やはり集中すると成果は抜群ですね。効果的で学びの深い勉強会にするためにどうすればよいか、団体の維持継続をどうすればよいか。自由闊達な議論が交わされました。
IMG_4319

集中するとお腹も空くものです。宿の屋上から見える景色を楽しみながら、夜はお待ち兼ねのBBQ!
IMG_4297

IMG_4298

IMG_4324

IMG_4314

IMG_4316

IMG_4312

IMG_4317

たらふく食べてたらふく飲んで、最高の一日となりました!
あいにく僕だけ日曜日は早めに帰宅しなければならなかったため、現在新幹線の車中にいる訳ですが、皆さんは今頃芦ノ湖畔を散策しておられることでしょう!

それにしても楽しい合宿でした。
箱根、また改めてゆっくり再訪したいものです。

ご一緒していただいた皆様、宿の皆様、楽しい時間をありがとうございました!

9月のスタートは早朝ランから!

ここ数日、台風の影響でしょうか、朝晩涼しいですね。目覚めた時の気持ちの良さったら!今朝は早い時間に起きることができたので、調子に乗って11kmランをしました。9月、最高のスタートが切れたと思っています。

IMG_4258

そういえば、昨日の朝の空は絵に描いたように美しい、うろこ雲が広がっていましたね。写っているビルは会社近くの毎日放送です。

IMG_4251

さあ、いよいよ本格的なマラソンシーズンが始まります!
ようやくこの季節が来た!

【今日の名言】人生は砂時計みたいなものでね、

人生はね、砂時計みたいなものでさ。

七十歳超えりゃ、そりゃ体力は落ちるよ。でもね、砂時計と同じでさ、上側の砂は減っても、下側にさ、経験値とか、人との出会いとか、こうしてカウンター越しに色んな人が来てくれてさ、俺の知らないことをいっぱい教えてくれるんだよ。これが、ちゃんと砂時計の下に溜まってさ、俺は、今の俺が五十歳の時の自分よりも格好良いし、最高だなと思うんだよ。

もう一度言うけど、俺はさ、今の自分が人生の中で一番最高の自分なんだよね。

(蕎麦屋の大将)

心に染みる名言。
2017年8月30日(水)梅田にて。

IMG_1906