東京も随分冷え込みましたが、心地の良い脳疲労と美味しいお酒でゆったりしています。

午前は愛知のメーカー、午後からは川崎のメーカーで打ち合わせ。
各訪問先で技術の深い部分まで話をしたので、心地よい脳疲労です。この「心地よい脳疲労」というのがポイントです。

ああ、頭使ったなー!良かったなー!気持ちいいなー!

この感覚ってほんと大切ですよね。

夜はこちらにいる親友と一献。
どこにいても、仲間というのはありがたいものです。

能天気に見える僕ですが、それなりに悩み事もあるもので、そういうことをすべてさらけ出せる友、そして、そのことをうんうんと聞いて笑顔で聞いてくれる。
ありがたいなあ。

というわけで、今日もしっかり英気を養えました!
明日もハードな一日ですが、楽しんで乗り切れそうです。

自分の関心事を身近な人に伝えておくと良いことがたくさんありますね

ノア・ハラリさんの新著出てるよと、今日、親しい友人から写メが送られてきました。そうだ、先日一緒に飲みながら、ヘブライ大学教授であり、「知の巨人」として知られる、ユヴァル・ノア・ハラリの話を熱くしていたのを覚えてくれていたのでした。

僕は、彼のベストセラー、サピエンス全史も、ホモデウスも好きでよく読んでいますし、自分と同じ1976年2月生まれ同士ということで(ノア・ハラリは現在地球上で最も天才な人間の一人で、僕はただの市井の民ですが)、勝手に尊敬し、勝手に好きな歴史学者なのです。

送ってくれた写メ

この新著のことは恥ずかしながら知らなかったのですが、友達が写メってくれたことによって、情報を逃さず、知ることになりました。明日、新幹線の駅で見掛けたら、きっと即買いして、東京行きの車中で読むことでしょう。

いくらノア・ハラリが好きで、彼のメルマガも購読しているとはいえ、このような情報に常時アクセスすることは、それなりのリソースを使います。でも、こうして「ハラリ好き」を公言していると、それを知っている身近な人たちがキュレーションしてくれるのです。とても嬉しく、感謝すべきことです。

そういう意味では、僕は身近な友人たちに、自分のいろんな関心事を話し、相談をしています。

そのことによって、例えば、所属しているコミュニティから得られる情報だけでなく、洗顔にはクレンジングオイルを使うといいよ、とか、朝の味噌汁はこんな効果があるよ、とか、こんなサプリがいいよ、と、みんな僕が知らない色んなことを教えてくれますし、僕も逆のことをします。

身近な人たちに、自分の関心事を伝えておくこと。
これ、本当におすすめです。

だって、人間は社会的な生き物ですから。

大阪マラソンまで二週間。毎朝同じ場所を走っていても新しい発見があります。

早いもので、12/1の大阪マラソンまであと2週間。

いつまでも富士五湖100kmマラソンの貯金に安心している場合ではないと思い、コツコツと走っています。しかし、42kmのフルは昨年途中リタイアした大阪マラソン以来。

その後は、鯖街道ウルトラ72km、そして富士五湖100kmとロングのウルトラマラソンばかり出ていましたから、フルを走るペースってどんなだっけなと感覚を思い出しながらになりそうです。(ウルトラはなにせ、ゆっくりながーくですからね)

ほぼ毎朝、同じ場所を走っていますが、乾いた川底に面白いものを発見することもあります。こどもたちの仕業かな。

良い天気が続くと、今夜の雨も許せますね。

毎年の楽しみ合唱コンクール。(合唱好きなのでyoutubeで合唱聴きまくってます)

秋は学校行事が多くて、楽しい月です。

先週末は次女の中学の学祭に行ってきましたが、今日はお休みをもらって、長女の中学の合唱コンクールに行ってきました。長女の中学のコーラス部は毎年Nコンに出場するくらいのレベルなので、校内の合唱コンクールもどのクラスもすごく上手。合唱コン好きの僕としては、毎年とても楽しみにしているのです。

今年もたくさん楽しませていただきましたが、やっぱり「このクラスは勝つだろうな」というクラスはちゃんと一位を取ったりしますので分かるものですね。

合唱コンクールの日の夜は、youtubeで合唱を聴きまくるというのも、毎年の恒例行事です。

飲んだ翌日って、めっちゃお腹空きますよね

飲んだ翌日はお腹が空いているので、ついランチはガッツリしたものに手を出してしまいます。今日のランチはラーメン。果たしてラーメンが「ガッツリしているもの」のカテゴリに入れて良いかという問題はあるのですが、普段控えているのでやっぱり美味しい。ついつい禁断の替え玉も。

昨夜は、日本酒のひやおろしをいただきながら、最近ホールインワンを達成された方の記念品であるワインも頂戴し、シメはハイボールという、なかなかのちゃんぽん状態でしたが、水で薄めながら慎重に飲んでいたので、翌日もスッキリ。お陰で今朝もちゃんと5km走ることができました。

日本酒って、糖度も高く、イメージではお茶碗一杯のご飯を食べているのと同じくらいのカロリーではないかと思うのですが、ちゃんとしたご飯じゃないと、やっぱりお腹は空いてしまう。

いやいや、困ったものです。

娘の青春に触れる一時〜学園祭でのチア演技

今日は次女の中学の学園祭。
午前中は会社で仕事をして、急いで向かいました。

中学1年生の次女は、チアリーダー部に所属しています。関西では強豪校のひとつらしく、中高合わせて100人以上が在籍していいるので、その演技も圧巻!見ている方もエキサイトして、ビデオを回す手が震えてしまいました。

次女も、毎晩寝る前に柔軟や振り付けの練習をし、勉強もがんばっているので、学年のセンターポジションで踊らせてもらっているのですが(チアは学業の成績が悪いと前には出せてもらえないらしいのです、厳しい世界だ)、帰ってから自分の演技をビデオで入念にチェック。

ほんと、情熱を注げるものを見つけて楽しそうにしている娘たちを見ていると、ああ、青春だなあと思うのです。いいなあ、青春。

パパも「今が一番若い」を座右の銘に、何事にも積極的に挑戦して行こうと心に決めたのでした。

そして、買い物に行って帰ってからも、またまたビデオをチェックする次女の熱心さにも学ばされます。

京都の空はとても美しかった

いやーブログの更新、三日間も空いてしまいました。
思い返せば、怒涛の一週間でしたが週の最後を京都で迎えています。

めっちゃいい天気!
京都タワーと飛行機雲のコラボレーション。

今日は所属する工業会の、関西分科会 兼 忘年会です。
もう忘年会なんですよねー!

まあ、こういう業界団体のは、12月の忘年会シーズンを考慮して早いんですけれど。

一週間が早い早い。
もう師走の様相です。

ピカピカの天気の日に、自分が心地よいことを目一杯行う(17kmランに、カフェに、学祭での発表会に)

忙しい一週間が終わり、週末を迎える!
なんて気持ちの良い天気!

雲ひとつない中を、気持ちよく走れることの素晴らしさと言ったら!

走りの調整も良く、スイスイと17km。

帰ってシャワー浴びて一通り用事を済ませたあとは、お気に入りのカフェでランチをして(女子か!)、大工大の茶屋町キャンパスの学祭、その名も、茶屋町祭へ。

ここでは、夏場にインターンシップに来てくれていたロボティクス&デザイン学科のチームが、「高齢化社会の課題解決」をテーマに、アクチュエータなどを使って様々な製品を作って発表しています。

こちらのチームは、転倒防止の靴のコンセプトモデル。
圧力センサを使って、体重の傾きを検知し、自動で補正するというものです。

彼らのテーマは、「健康寿命延伸」。
こういうの、考えるのも作るのも楽しいですよね。

弊社の方では、電子回路から部品の選定、基板製作までを行っていただきました。ここまで持ってこれて良かったですね。

ピカピカの天気の一日に、こうして、ランにカフェに学生さんたちとの交流に、自分にとって心地良いと思えることを存分に行うことができました。大満足です。

ああ、日本酒が美味しい季節だ

グラスで飲む日本酒、ひやおろし。
秋といえば、ひやおろしですね。

オールシーズン美味しい日本酒ですが、僕はどうやら秋の日本酒が好きなようです。しかし注意しないと、ほんと飲みすぎてしまう。

しっかり、和らぎ水で薄めているのですけれどね、美味しさの方が勝手しまって、危ない危ない。

それにしても、いい季節です。
毎日すごくハッピー。

【両親と一緒に家族旅行】秋の金沢で、ひやおろしとのどぐろに舌鼓をうつ

ひやおろしの先に見えるのは、からすみ大根

10月は家族旅行の季節。

母の闘病生活をねぎらう目的で旅をしていますが、本当にありがたいことに、元気でいてくれていることに感謝。昨年は熱海の後楽園ホテルに宿泊し、伊豆を回りましたが、今年は金沢へ。台風の影響でサンダーバードが運休したので、切符を払い戻して車で向かいました。

まずは近江町市場に向かい、海鮮丼と金沢おでんで腹ごしらえ。

そして、兼六園。

紅葉にはまだ早いですが、やはり美しい庭園。
松の立派なこと。

両親と。元気でいてくれてることに感謝。

金沢城を周り、

夜はお楽しみの、はす家さんで、ひやおろしとのどぐろを堪能。至福。

夜は早めにホテルに戻り、ラグビーとバレーボールの試合をテレビ観戦。

ラグビーもバレーも、すごいですね。
僕もがんばろう、そう思いました。