極私的グルメ紀行〜今週編


週後半の追い込みと分刻みのスケジュールで何も更新できずまま土曜日を迎え、そしてその土曜日も終わろうとしています。こんばんは。

今週は会食が多く、夜はどこかに出没していました。
不定期でお届けする極私的グルメレポートにてまとめておきたいと思います。
まあ、新規開拓は全くしていないのですが。

1.天満KAFU

BARです。IT仲間のMっさんとM下さんが良く出没している店ですが、久しぶりにメンバーが集まってIT野郎ばかり6人で楽しい夜を過ごしました。天満界隈は安くて旨い店がひしめきあっており、一軒につきビール1,2杯づつで数軒ハシゴして最後はBarで〆るというのが定番のようです。先日取引先の社長と飲んだ際も3軒周って一人4000円くらいでしたね。安い。
さてKAFUではチーズペンネを。非常に濃厚でビールによく合いました。

雰囲気も抜群。

2,吟味屋 天満店

梅田界隈で焼肉といえばここ。定番です。良く会社で利用させてもらうお店。先日、仕事の打ち上げでミセス日本グランプリでダイエットトレーナーとして活躍中のコアティス代表滝川さんと訪れました。ビールに肉、そして牛トロ握りに白鹿、山田錦の竹酒です。至福・・・

3,茶屋町 樅(もみ)

以前は頻繁に通っていたお店。先日、ミーティング後に公私共に仲良くさせて頂いているクライアントさんと一緒に久しぶりに訪れました。

女将も相変わらず美しく、Mさんも元気一杯。皆さんの素敵な笑顔に癒される茶屋町の名店です。次々振舞われる創作和食はやはり絶品。美味しかった。

という訳で今週もあちこち走り回りました。
来週の前半はISMS更新審査(超ストレス)に面接ラッシュ、企画祭り、後半は韓国へ出張です。
この土日は積み残した仕事の整理、そして何よりも明日はパパ一人なので、相棒と共に六甲〜有馬攻め!天気大丈夫かな。とても楽しみです。では、皆様も良い週末を。

松山絶品グルメ 〜永木・丸西商店〜


初上陸の松山、今回訪問した二軒を紹介。

まずは「踊るうどん 永木」

松山と言えば、鍋焼きうどんの「ことり」や「アサヒ」が有名ですが、地元の方にも人気というこの店、本格讃岐うどんの店です。松山なのに讃岐というのも変な話ですが評判通りの旨さ。シンプルに、すだちを絞ったうどんに醤油をかけていただきました。僕、基本的に「うどんそのもの」が好きなので天かす以外トッピングもなし。醤油は甘口、辛口のだし醤油が二種類。天かすには青のりが入っていて、こちらも磯の風味抜群です。また行きたいお店。

二軒目は、「居魚家 丸西商店」。こちらも地元の方に愛される名店。観光客の方にも人気の「わらじや」と人気を二分するお店だそうです。愛媛は伊予柑やポンジュースなどのイメージが強いですが、とにかく、魚貝が新鮮で美味い。瀬戸内海と豊後水道で取れた魚の美味さと言ったら!そして値段も大阪の人間からすると信じられないくらいリーズナブル。
海の幸をふんだんに使った料理、もちろん地酒と一緒にいただきました。ここの大将は岸和田出身。大阪で修行を積んだ後、奥様の里である松山の素材の美味さに惹かれてこちらで店をオープンしたようです。愛媛県なのに「水茄子」がなんで出て来るの?と思ったら、そういうことでした。さすが岸和田出身の大将。

まずは突き出し。
とうがん、あわびのさえずり、沢蟹、ずいき、とろろとジュンサイ、枝豆のジュレなど。一品一品がとても丁寧に作られていて、こだわりを感じます。素材に染み渡るだしの味もとても上品。

刺身の盛り合わせ。
名物のあわび、なんと天然、地元物です。大阪で天然あわびだと3倍の値段はしそうです。もちろん、めちゃくちゃ美味い。旬の鱧も地元産。この時点で既に至福。

こちらはあわびと車海老のグラコロ。あわびの殻に具材を詰めてそのまま揚げた創作コロッケ。サクサクの衣をスプーンで崩しながらいただきます。中にはあわびと車海老が贅沢にごろごろ。

酒はもちろん、愛媛県産の地酒。
数種類いただきましたが、寿喜心(すきごころ)はすっきり飲みやすいお酒でした。オリジナルと大吟醸があります。その他、日本各地の酒が品揃え良く。

そしてお鍋。
鱧の骨で取っただしに、鱧とあわび、野菜など。だしがとにかく上品。そして鍋にするのが勿体ない程の新鮮な具材をくぐらせていただく。あわびは身が引き締まり、ぷりぷり。最高でした。

こちらは伊予牛のタタキです。
伊予牛というのは始めて聞きましたが、脂身にクセがなく、柔らかいくて美味しい肉でした。
ちなみに、ここの女将は利き酒師。日本酒の専門家です。肉に合う日本酒を、ということで京都産の生酒を推薦していただきました。僕は火を通していない生酒の方が好きかもしれません。しっかりガツンと来る辛口のお酒。この酒も相当良かった。

〆の紅白素麺(五色素麺)に至るまで心ゆくまで堪能。

いや、心も体も大満足でした。水茄子の漬物をサービスをしていただいた大将にも感謝。女将を始め、お店のスタッフもとても気持ちの良いフレンドリーな方ばかりでした。また必ず訪問したいと思います。皆様も松山に行かれたら是非。
今回はこの二軒だけでしたが、是非他の店も回ってみたいものです。

極私的お店レビュー:今週分


関西もいよいよ梅雨入りですね。
気持ちの良い土曜日の朝、曇空がいかにも6月という感じで良い。今日が運動会のところも多いと思いますが、天気の方はなんとか持ち堪えますように。

さて、今週も芦屋〜大阪まであちこちの店に出没。その中から幾つかピックアップしてご紹介です。

TEPPAN SAKAMOTO
オススメです。阪急梅田駅すぐの店。コース料理もありますがアラカルトでも可です。高架沿いの雑多な雰囲気とは少し趣の異なるお店。お洒落で清潔感のある店内はテーブルも大きく、ゆったりと食事を楽しむことができます。一番最初に来た時はコース料理。今回は三回目の訪問でしたが、MTG後の会食ということもあってアラカルトで注文。肉から海老、タコの海鮮系まで全て揃っています。鉄板焼というと価格が気になるところですが、ここはフラっと気軽に入れるコスパの高いお店だと思います。味はもちろん最高。一つ一つのメニューに工夫が見られてこだわりを感じます。店員さんも丁寧で好印象。

おでん屋 独楽
中津駅すぐ。少し分かりにくいところにありますが、毎晩常連さん達で賑わっているお店です。うちの社員も常連が多く、最初に連れてもらって来て以来、僕も3,4回は来訪しています。かわいいママが一人で切り盛りしているカウンターだけのお店。女性一人でも来れるように、とのコンセプトどおり、本当に気楽に入れるお店です。肝心のおでんの方ですが、定番のものから梅焼、生姜天などレアなものまで。一品料理も数種類ありますが、それらも全て「家庭的なシンプルさ」で美味しいですね。そして、ここで有名なのはおでんの出汁をベースにしたカレー。絶品です。〆のメニューは卵掛けご飯やハヤシライスなど。味と店の和気藹々として雰囲気がマッチしたオススメのお店です。

居酒屋Cue’s
ここも何度も来ているお店。先のTEPPAN SAKAMOTO と同じブロックにあります。昨夜は二軒目として来訪しましたが、子持ちこんにゃくの刺身が絶品だったな・・・唐揚げもとても美味しかった。「居酒屋」とは言うものの、肉、魚、一品料理、全て平均値を大きく上回る界隈では人気のお店です。駅近で気楽に入れるのでオススメ。

今週行ったお店の全ては紹介できませんが、レビューでした。梅田、中津に来られた際は是非。

今日は英語レッスン、costco、公園、久しぶりのランニング、と、またまたハードに動きます。では皆様も良い週末を。