グルテンはあかん。だが、旨い

アメリカにいる友達を中心に、グルテンフリーを実践している人が増えてきました。グルテンとは小麦粉などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種で、食欲をひたすら増進させる作用があります。パンやスイーツを食べだすと止まらないといった現象はずばりそれですね。小麦を食べると 血糖値が急上昇し、それを下げるためのインスリンが過剰に分泌されます。結果、脂肪を溜め込み、太りやすくなるため、シミやシワといった老化の体内時計を早めることにもなりかねません。つまり、老化の大敵である糖化を促進する作用があります。

しかし世の中、うまくいかないなあと思うのは、グルテンが含まれる食事は美味しいということです。

(今日のランチ・名店「えぐち」の中華そば)
IMG_4068

出来るだけ、小麦粉などの穀物は避けつつ、肉や野菜などをメインに組み立てたいと思う今日この頃です。

IMG_4005

心躍る

自宅近くの川沿いは桜の名所ということもあり、4月第一週の週末は「さくら祭り」が行われます。この時期は毎年天気が良くないのですが、今年も日曜日は雨模様。なんとかもってほしいものです。

人通りもほとんどない深夜、駅から川沿いを歩いて帰っていると桜もチラホラと咲き始めていました。疲労蓄積気味の今日この頃ですが、心と身体に栄養を与えるのは、桜の下で美味しいお弁当を食べながらゆっくりのんびりビールを飲むこと。仕事が何よりの栄養源であれば良いのですが、それだけではちょっともたなくなってしまう体質ですので、今週末を目指して走り切りたいと思います。

良いタイミングでカードの会報誌が届きました。やはり花見のシーズンを見据えてか、お弁当の特集記事が目を楽しませてくれます。こういう類の雑誌には大抵高級品が掲載されているものですが、この赤坂の名店のお花見弁当も5千円だそうです。上品ですね。

IMG_3992 (1)

今日は米国からパートナーが来社して夕方までずっと一緒に会議とリサーチをしていましたが、仕事では相変わらず良い風が吹いています。4月からのスケジュールがすごいスピードで埋まって行っていますが、適度に小休止を入れながら前進していかなくてはなりません。心と身体に栄養を与えながら、です。

横丁のネオンなど

飲み屋横丁を徘徊するのって楽しいですね。

「吉田類の酒場放浪記」や「おんな酒場放浪記」という番組がありますが、あんな感じでふらりと立ち降りた駅で、酒と肴を求め、この店がいいかな、あの店がいいかなと散策する。それがまだ薄明るい時間なら最高です。一軒目、二軒目とはしごをしながら、ほろ酔いでくらいで帰るのがちょうど良い。

IMG_3953

「ちょうど良い」という言葉には自戒の感情も込めていまして、年度末の激忙の中にも楽しい飲み会が続き、ついついテンションが上がって、「ほろ酔い」どころか「ベロ酔い」してしまい翌日の仕事が更に辛くなるという悪循環にハマってしまったりしたからです。いやあ、どんなことでも、ほどほどに。

今日も元気に出勤、明日はゴルフ。このまま一気に月末週に繋がっていきますが、仕事の方は今かなり良い波が来ているのでこのまま乗っかって行こうと思っています。

それでは、また明日。
良い週末を。

週中の癒やし

たまにすごく焼き鳥が食べたくなることがあります。そう、天下一品が無性に食べたくなる時と同じくらいの頻度で。何がトリガーになるか分かりませんが、炭火の香りとハイボールの味を思い出すだけで、もうその日の夜ご飯は決まってしまいます。今日はそんな日。

焼き鳥とハイボール

IMG_3945

厚あげとハイボール

IMG_3946

焼き物、揚げ物とハイボールの相性の良さよ。
さあ、明日からもしっかりがんばりましょう。

魚がうまい

どうも調子が上がらなかった今週。

週の後半の金曜、土曜は地元の仲間たちとの飲み会が続きました。いつもは肉食なのですが、なんだか魚が食べたくて、金曜日は鯖の塩焼きと子持ちこんにゃくを軸に組み立て、昨夜はイタリアンだったので、スズキのアクアパッツアを軸に野菜をメインに組み立てました(組み立てるって何)。

今日は酒抜きの日。

けだるい身体を奮い立たせて元気を出すため、ガッツリと「焼肉」にしようかと思ったのですが、スーパーに行くとなんだか肉には手が伸びず、結局、ブリ大根、ホッケの塩焼き、肉っぽいところでは、チキンのサラダにしました。いやあ、魚美味しいですね。でも、やっぱり体力落ちて来てるのかな?

今週は出張もあり、なかなかハードな一週間です。しっかり気合いを入れてがんばります。

IMG_3831

IMG_3832

IMG_3828

IMG_3826

まるで箱庭のような

僕達は箱庭のような国に住んでいるなと、電車に揺られて通勤している時、ふと思いました。

小さい国土に決して大柄ではない人種が1億2千万人も住み、狭いエリアに建物が集中し、それらがこじんまりと、しかし、整然と清潔に並んでいて、道行く人々からは米国や欧州のように多民族の多様性は感じず、髪の色も肌の色も同じ単民族が秩序正しく行動しています。そして、微妙で繊細な人間関係がその上に構築されています。本当に繊細です。

道幅や建物と建物の間隔、駅の通路や天井の高さも含めて、とてもこじんまりしているけれど、決して画一的ではなくて、バラエティ豊かな店や趣向を凝らして微妙に差別化された、徹底的にディティールまでこだわったお店が軒を連ねています。まるで、箱庭や盆栽のような・・・そんな感じがします。これらが日本の特異性を表していると思います。海外の人にとっては、とても面白く、興味深い国なんだろうなと感じます。

こういう特異な国の中で育つと、ある人にとっては外国に出て行くのはイヤ、この守られている感じが心地よく感じる人もいれば(守られている感じはとても良く分かります)、窮屈さを感じで日本を離れる人もいて、人それぞれですよね。

広くて大きくと自由なのと、狭くて繊細で小さいのと、どちらが良いか悪いかではなく、世界にはそれぞれの国特有の独自性があって面白く感じます。


さて、今日の写真は町並みが美しいビーチタウン、カリフォルニア州のcapitola(キャピトーラ)です。上の写真はビーチ沿いの”zelda’s”での朝食、下の写真は土曜日の朝にビーチでくつろぐ人々です。

IMG_3507

IMG_3509

SFOの “Huevos Rancheros” と “Sierra Nevada”

おはようございます。
サンフランシスコは日曜日の朝を迎えました。

現在ボーディング待ち、ゲート近くのメキシカンカフェで朝食中です。KIX行きのGATE 101に一番近いこの店が便利なので、毎度ここで、豆の煮物を挟んだトルティーヤの上の卵が2つのった、Huevos Rancherosと、大好きなクラフトビール「Sierra Nevada」を楽しむことにしています。

IMG_3598 (1)

月曜日から日曜日までの一週間の出張でしたが、とても実りある出張だったと思います。各国取引先やアライアンスパートナーとの関係強化、新規顧客開拓で成果が出せたと思っています。帰国後すぐにジェットコースターな日々が始まりますが、しっかりと気合いを入れていきたいと思います。

おっと、そろそろ時間のようです。
次回は日本からの更新です。

では、また。

IMG_3592

SFの PIER 39 で「ラオスにいったい何があるというんですか?」を読む

4ヶ月ぶりのシリコンバレーです。

前回の訪問は昨年の9月中旬。その頃はまだ夏の名残が残っていて(と言っても、ここには日本ほど極端な四季というものはないと思いますが)、車でも冷房をガンガン掛けながら汗をかきながら走り回っていたと思います。そういう意味では、今の気温は15度程度で気持ち良く過ごせます。

すっかり馴染みとなった SFO(サンフランシスコ国際空港)に到着後、サニーベールの定宿にチェックインする前に市内の PIER 39 でランチをすることにしました。ランチのお供は、村上春樹さんのこの本。サンフランシスコのベタな観光スポットで読む本のタイトルとしては、なかなかシュールです。

IMG_3216

ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集

この本は数々の国を旅している村上さんの旅行記、エッセーです。冒頭のボストンの話は「走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)」に含まれる内容とも被っていたりするのですが、それでもとても面白い。9時間のフライト中も時を忘れて読むことが出来ました。

ちなみに、PIER 39 ではお決まりのクラムチャウダーとシュリンプサラダを。これを食べなきゃ始まりません。ボウル代わりのパンも美味しい!

IMG_3207

今日は曇天でしたが、マーチン・ルーサー・キング・ジュニア・デーで祝日ということもあり、たくさんの人で賑わっていました。

IMG_3219

明日からは怒涛のスケジュールですが、今日は早めに休んでしっかりがんばりたいと思います。
 
 

人生の半分を超えた


震災から21年。
自分の人生の半分を越えました。都市型災害への備えと命と成長。来るべき南海・東南海地震にも備えなければなりませんよね。元日は一年単位ですが、毎年1月17日は、震災から経過した年数分だけの「振り返りと、これから」を考えさせられる日です。


昨夜は家族のリクエストで焼肉へ。
ファミリー焼肉というのはよく出来ていて、子供達を連れて行っても楽しめるメニューがたくさん揃っています。確かに肉の質は落ちますけれど、良い焼肉屋へは大人同士で行けば良いのであって、やっぱり、ポテトフライやお子様セットなどがあった方が子供たちは喜びます。来週も週末を含めて出張になりますので、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

明日夜からの渡米に備え、今日はしっかり休養したいと思います。年齢なのか、ほんと体力の回復に時間が掛かるようになってきました・・・トホホ

IMG_3168

IMG_3162