[Photo Gallery]ワイナリー紀行 Napa Valley (ナパバレー)編

ソノマから車で30分程度でカリフォルニアワインのメッカ、Napa Valley(ナパバレー)に到着します。ナパの最高級ワインと言えば、Opus One(オーパスワン)。オーパスワンは、シャトー・ムートン・ロートシルトのフィリップ・ド・ロスチャイルドとカリフォルニアワインの重鎮、ロバート・モンダヴィが創立したワイナリーです。今日のエントリーもギャラリー風に。たっぷりとその雰囲気を味わってください。

img_7182

圧倒される外観。独特のデザインで傾斜した外壁は良く手入れされた芝生で覆われています。ダンボールを尻に敷いて滑りたくなりますが、十分それを思い留まらせるだけの重厚な雰囲気があります。
img_7188

img_7190

img_7191

エントランスにはフランスとアメリカの国旗。
img_7193

テイスティングは要予約。予約せずに行くと、とても丁寧な「あなたたち何しに来られたの?」という笑顔で応対していただくことができます(うそ。応対はとても親切ですw)。ちなみにゲストはハリウッド映画に出てきそうなセレブ感溢れる方々ばかり。なんだこの世界は!
img_7195

img_7196

img_7201

オーパスワンのぶどう畑です。美しく手入れされています。
img_7203

img_7204

さて、僕達の主な目的はオーパスワンではありません。道向かいにある「ロバート・モンダヴィ ワイナリー」が目的地です。モンダヴィはオーパスワンの共同創業者でもありますが、ここのテイスティングはリーズナブルでとても人気。雰囲気もカジュアルで、たくさんのゲストで賑わっていました。

この塔がモンダヴィのシンボル。ラベルのデザインともなっています。
img_7207

img_7215

img_7206

img_7208

img_7209

こちらがテイスティングルームの入り口です。
img_7211

お洒落なカウンターでテイスティングメニューを見ながら注文します。
img_7212

img_7214

img_7220

グラスを持って、屋内、屋外どちらでも好きなところで飲むことができます。
img_7216

img_7217

img_7222

img_7223

スタッフは片手で7つのグラスを持てるんだと自慢してくれました。
img_7227

ここナパにもたくさんのワイナリーが存在しています。本当にワインが好きな人にはたまらない場所ですね。

img_7232

img_7237

img_7238

img_7240

いかがでしたでしょうか。青い空に緑色のぶどう畑、そして瀟洒なワイナリー。機会があれば是非カリフォルニアワインのメッカ、ナパやソノマを訪れてみてください。これぞカリフォルニアという光景に出会うことができます。

[Photo Gallery]ワイナリー紀行 Sonoma(ソノマ)編

サンフランシスコから車で一時間程度走ると、荒涼とした大地にぶどう畑が広がり始めます。ここはSonoma(ソノマ)。Napa(ナパ)と並んで有名なのがソノマワインです。地元の人たちに言わせると、ナパワインは「Napa」と付くだけで値段が高くなっちゃうけれど、ソノマは味もいいしナパよりも安いのでお気に入りということらしいです。

そんなソノマに数百とあるワイナリーの一つ、「Viansa Winery(ヴィアンサワイナリー)」を写真でご紹介したいと思います。ちなみに、僕はワインには全く詳しくないですし、ナパに行く途中に「あ、素敵なワイナリーがある」と思ってフラッと立ち寄っただけですので、それ以上のウンチクを語ることはできません・・・笑

真っ青な空に美しい建物。
img_7148

まるで南欧に来たかのようですが、実はオーナーはイタリア人というのを聞いて納得。
img_7152

img_7149

img_7150

img_7151

高台にワイナリーがあり、そこから広大なぶどう畑を見下ろすことができます。
img_7154

ドライブしながらお気に入りのワイナリーでワインとピザを楽しむ。良い休日ですね。
img_7155

img_7166

バンドの生演奏もありました。
img_7167

こちらはテイスティングカウンター兼ショップです。
img_7165

img_7162

img_7158

img_7160

img_7161

img_7157

img_7169

地元に住んでいる人が、「カリフォルニアって他の州に比べると税金高いけれど、(天気税)だと思えばいいんだよ」と言っていましたが、本当にその通りだと思います。晴天で湿度が低く、朝晩涼しくて過ごしやすい。この気候に勝る値打ちはありません。

ソノマからナパに向かう途中もひたすらワイナリーが続きます。今度は他のワイナリーにも行ってみたいと思います。

img_7177

img_7175

img_7173

そしてこれから

関西地方は台風の影響もさほどなく良い天気に恵まれた週末でした。しかし場所によっては被害も出たようで手放しで喜ぶことはできませんね。ようやく、こちらは夕方から雨がポツポツと降り始めました。明日はどうなるのでしょうか。

先週末は知り合いが数人、日本で一番長い距離を誇る佐渡国際トライアスロン大会に出場し見事に完走を果たし、地元の芦屋浜ではアクアスロン大会が開催されて、こちらも知り合いが何人かエントリーしておられ、内お一人の見事なランを目の当たりにすることができました。皆が頑張っているのを見ると、自分も一日も早く腰を完治させて(もうほぼOKですが)、11月のハーフとフルに向けて体力を整えて行きたいと奮い立たされます。

(この土日は両日とも8kmづつリハビリランを行いました。暑かった!)
IMG_6484

夜は仲間たちと今夏最後のビアテラス。アルモニーアンブラッセ梅田です。湿った空気と高層ビル群がシンガポールを彷彿とさせました。
IMG_6485

明日からは二日間泊まり込みで、東京からパートナーを迎えて開発合宿です。今週もあっという間に過ぎていくんだろうなあ・・・

阪急梅田駅1階の[Le Vin Kohaku]にて。ここだけ切り取れば、まるでパリの街角のようですね。ブルーの青さが鮮やかです。
IMG_6496

IMG_6497

腰死に

[ad#ad-2]
 
 
定期的にやってくる、ぎっくり腰。



5月にアメリカから帰国して以来三ヶ月強ぶりです。今朝、1mmも動けなくなりました。この土日、元気に山やロードを走り回っていたのが嘘のようですが、そういうものなんです。突然、急に、予告もなく来るのです。僕は数ヶ月に一度は激痛に襲われます。よく皆さん口を揃えて、

「ぎっくり腰は経験があるので痛みは分かりますよ!」

と気遣ってくれるのですが、年に何回も発症する僕からすると、人生の内で一、二回なんて・・・と斜に構えて見たりしてしまいます。お気遣いはとってもありがたいし嬉しいのですが、なんだかそんな風に思ってしまう自分が嫌になります。もう腰痛に関してはベテランというか、マスタークラスだと自負しています。もちろんヘルニアも持っています。

「ぎっくり腰」で会社を休むなんて、インフルエンザで40度の高熱が出ましたに比べると 「は?たかだか腰で?」 と思われてしまう風潮がありますが、両方を経験している者からすると、インフル40度の高熱とぎっくり腰では、後者の方が辛さは上であると断言できます。これより上を行くのは、メニエールによる目眩ですが、さすがのぎっくり腰もメニエールには勝てません。まあ、高熱よりしんどいのにはいろんな要素があるのですが、とにかく痛く、辛いのです。しかし腰痛って社会的立場はすごく下ですよね。

こうなると、普段、当たり前のようにできることが懐かしくなります。

会社に行きたい!
打ち合わせしたい!
飲みに行きたい!
山を走りたい!
河川敷を走りたい!
トイレにすぐ行けるようになりたい!

とはいえ、なんとか座れるようになると仕事はできます。頭はしっかりしているし、手は動くのでPCの操作や電話はできます。不思議なものです。会社にも、大阪での打ち合わせにも行くことはできないのに、メールを利用して、サンフランシスコや中国の深センとはリアルタイムにやり取りをしているのですから。時間や場所って何なんだろうと思いますよね。

今回はとにかく痛くても動くようにしています。鏡の前に立つと左に大きく身体が傾いていて気持ち悪いくらいですが、それでも歩いたり、ストレッチはしています。ギックリ腰=安静と言わますが、動けるなら動いた方が後々回復が早いとも効きます。とにかく、仕事の予定がビッシリなので、いつまでもこうしている訳には行きません。二週間後にはシリコンバレーに出張です。まったなし。とにかく治します。

こちらの写真は昨夜家族で行った焼肉屋ですが、この時はこうなるなんて予想すらしていませんでした。
IMG_6394



[ad#ad-2]

ネオ・酒場放浪記

新・酒場放浪記 ではなく、ネオ・酒場放浪記。
何がネオなのか。寝不足、疲労、ハイテンションが重なると、酒場放浪していても、駅を寝過ごしてパスしても、山に行きたい欲が出てくるってところです。人間で欲深い生き物ですね。本当に辟易します。

image

週末のスーパーマーケット

とにかく色々と走り回った一週間でした。

打ち合わせや会議に呼ばれては訪問し、要件を聞き、持ち帰り、まとめる。そんなことを繰り返していたらデスクワークが溜まってしまって来週は机での作業がかなり増えそうです。体質的にエアコン漬けの社内仕事は身体が疲れてしまう(なんなんでしょうね)、暑くても外に出ている方が身体は楽なのですが、必要とされるということはとても有り難いことなので期待にお答えできるようにしっかりと頑張って行きたいと思います。

先週はそんなこんなで予定ぎっしりの上に毎晩飲み会、そして土曜日は猛暑の社内コンペだったのでグッタリと疲れてしまいました。ゴルフ場は気持ち良かったですけれど、なんせ暑さに体力がどんどん奪い取られて行きます。そしてスコアもギリギリ99と情けない内容に。

IMG_5632

帰宅して少し休んだ後は、家族でスーパーに買い物に。
週末のスーパーは大好きです。今日はどんな献立にしようかな、ちょっといい肉買おうかな、こんなビール買ってみようかな、など考えながら見て周るのは、それだけで気持ちが和みます。最近は普通のスーパーでもクラフトビールや輸入ビールが置いてあるので驚きますね。

週末最高!!

IMG_5638

焼肉とMaker Faire

なかなか忙しい日々となっております。
梅雨も明けて暑い夏がやって来そうですね!今日は暑気払いも兼ねて、来日されたビジネスパートナーの方と焼肉をご一緒させていただきました。

東梅田の龍の巣です。
美味しいなあ。

image

image

image

さて、告知です。8月6日、7日に東京ビッグサイトで開かれるメーカーズの祭典、Maker Faire Tokyo 2016 に今年もQuadceptはスポンサー出展します。今年はIoT関連の出展が多そうですね。年々スポンサー企業も増えてきて盛り上がりを感じます。是非、ご来場ください。

詳細はこちらから

皆様にお会いできますのを楽しみにしております。

【食記事】 俺のフレンチ梅田店

週明けから食記事で失礼しますが、取引先との会食は7月にオープンしたばかりの「俺のフレンチ梅田店」で。
「俺の」は関東でも行ったことがなく、今回が初俺になりました。

感想から言うと・・・

コスパ抜群
美味しい
(オープンしたばかりなのに)オペレーションがしっかりしている
店員さんが素敵

良いお店だと思いました。

IMG_5418

IMG_5424

IMG_5422

IMG_5425

安くてそこそこのお店はたくさんありますが、安くて美味い上に、コンセプトがしっかりしている店は数少ない。
外食激戦区の梅田で勝負してやろう!という「俺の」の意気込みがスタッフ・厨房から伝わってきた感じがします。しかし、大阪梅田で生き残るのはなかなか至難の技。これからどうなるのでしょうか。期待したいと思います。行かれる際は予約した方が無難ですよ。

ご馳走さまでした!