立秋のパトロール

  
 
暦上、秋の始まりである立秋。
今年は8月7日でしたが、確かに朝晩に感じる風はとても涼しくなったように思います。
朝のジョギング時にもそう思いましたし、夜のパトロール時もそう。

街を歩いていると、思わぬ形で名店に出会うもので。
昨夜はふらりと入った焼肉屋が大当たりでしたし、

久しぶりのメンバーで集まった新地の鉄板焼のお店も、二軒目のバーもとても良かったです。いやあ、楽しかったなあ。

健康診断の数値があまり良くなかったのでパトロールは少し控え気味にしようと思っていますが、こう涼しくなると、無駄にでも歩きたくなりますね。
 
 
[ad#ad-2]

目の前を移動するイワシの大群と、それに気づかない釣り人

朝のジョギング時、海に掛かる橋の上から海面を見ていると、一部分だけで波立っているところがありました。しかも、その波立っているところが、移動しているのです。

よく見ると・・・イワシの群れのようです。
時折、ピチピチと海面をハネるイワシもいます。そして、真横をすごい大群が通っているのに、釣具の仕込みに夢中で気づかないジイさん。声を掛けてあげようかと思いましたが、これも一期一会。自然に逆らうとダメなのでしょう。歴史が歪むというか。

さて、この週末は最高の週末となりました。

Maker Faire の留守番を担当する身として、この土日で20kmを走り、4000字の文章を書き、自分の研究テーマに関する示唆を少しでも得られたのはグッド・ポイントでした。しかし、スタバには良くお世話になりました。スタバありがとう。笑

さあ、盆前一週間!
しっかりがんばりましょう!
 
 
 
[ad#ad-2]

どのようにすれば上手に撮れるか

 
 
この時期は日が長いので、19時、20時でも薄暮の空を楽しむことができます。
外飲みが気持ちの良い季節ですね。

昨日は仲の良いメンバーが集まり、ビアテラスへ。オッサンらしく、ほんとはハイボールをリピートしたかったのですが、ここの飲み放題リストは、ビールかワインかカクテルなので、ハイボールがないんですわ。

おかげで、お洒落な写真が撮れるんですけどね。ガラにもない雰囲気ですけど。

どうすれば上手に撮れるのかを、皆で検討してみたり。

こうやってみると、日本国内なのに、シンガポールやマレーシアのような東南アジアな雰囲気を感じますね。日本も亜熱帯になって来ているんでしょうね。
 
 
 
[ad#ad-2]

今年の夏は肉とスパークリングで乗り切ることに決めた

 
 
今年の猛暑は、自分にとっての「水」であるハイボールに加え、スパークリング(白)と肉で乗り切ることに決めました!もうこの夏になって、なんどスパークリングと肉の組み合わせをしているだろう。

とある有名イタリアンのバール版。

焼きナスと生ハムとレバーのパテもうまい。

台風すら、肉とスパークリングで乗り切りたいところです。
(被害がでませんように)

 
 
[ad#ad-2]

バーベキューにもあうんの呼吸というのがあるのだろう

毎年恒例、仲良しファミリーが集まってのBBQ in 芦屋奥池。

昨年は幾度と計画が持ち上がっては雨で流れ・・・ということを繰り返していたのですが、ようやく約2年ぶりに集まることができました。みんな10年来の付き合いですが、こどもたちも大きくなったり、赤ちゃんが生まれたり、新しく家族が増えたりして、どんどん賑やかになっていきます。大きな子が小さな子を世話したりして、嬉しいものです。

ここ「遊びの広場」は、大型グランピング施設ができるということで一時期閉鎖していたのですが、奥池住民の猛反対で計画が頓挫、今年から再度リニューアルオープン。自分も幼い頃から慣れ親しんだ場所、やはり良いものです。

夏は人をBBQに誘いますね。

僕たちは7家族で2テーブルを専有していたのですが、他の施設もたくさんのファミリーで賑わっていました。そして、お肉は毎度おなじみ山垣畜産です。肉のプロ、慎ちゃんセレクト、BBQで食す肉のレベルをはるかに超えています。

みんな慣れているから、食べるもの、飲むもの、持ち寄り一品のセレクト、そして段取りが半端ない。さすがだなあ。

暑い一日でしたが、食べて飲んで遊んで、最高の日となりました。
次は秋かな〜ほんと楽しかった!

今回集まれなかったKファミリーも次回は是非!


 
 
 
[ad#ad-2]

弱冷車じゃなくて強冷車つくりませんか(だめかな)

今日の大阪の最高気温は38度。
昨日も同じくらい。

屋外はまるで熱波吹き荒ぶ砂漠のよう(行ったことないけど)。外を歩いているだけで、頭から汗がだらだら。日陰を選んで歩いていてもたいして変わりません。ほんと、大変です。しかし上には上があるものでサウジアラビアにいる友人は、屋外は夕方でも47度(47度て!!)と言ってたので、38度なんてかわいいものなのかもしれません。でもなあ・・・さすがに参っちゃいます。洪水の被災地のことも気になりますよね。

外が暑いからビールが美味し過ぎて酒量は増えるし、居酒屋に入ってもあっさりしたものばかり頼んでしまいます(オールシーズン同じかな)。

さて、普段疑問に感じないことでも、ふとした瞬間に「なんでだろう?」と思うことってありませんか。

たとえば、電車には「弱冷車」はあるのに、どうして「強冷車」はないのだろうとか。この暑さの中、弱冷車はやっぱり敬遠されるからけっこう空いているんですよね。でも、普通の車両が込んでいるので、弱冷車、意味ないじゃんとか。

他にも、グレーのタンクトップにジーンズの女性は、なぜ、ヤンキースのキャップをかぶっているのだろう、とか。

世の中には、当たり前のように見えて不思議なことがいっぱいです。
そりゃ、ムーが売れるわけだ。

 
 
[ad#ad-2]

6月の〆は鱧とゴルフと焼肉

週の後半は、会社部署での飲み会。
夏は鱧ですねえ。

ついつい飲みすぎてしまいましたが、翌日はお世話になっている方と会社のメンバーとのラウンド、花屋敷GCよかわコース。気合で5時起床に成功しましたが、スタート時点で二日酔い、しかも、土砂降りの大雨!

10分遅れでスタートしましたが、図ったかのように雨も止み、いいコンディションの中でスタート。バンカーは池でしたが、雨後の芝は映えますね。

帰宅後は、疲れを癒やすために焼肉!

盛りだくさんな6月もすごいスピードで過ぎて行きました。
驚くことに今年も半分が終わりましたよ!

さあ、明日から7月!
 
 
 
[ad#ad-2]

また美味い肴に出会ってしまった

 
酒飲みにとって、肴は命。
 
美味しい酒と肴に出会うために日夜放浪していると言っても過言ではありません。美味しい店には自然と「食べ好き」が集まり、馴染みのカウンターには出張や旅行帰りの常連方によって各地の美味い肴が寄せられます。

昨夜そのカウンターで、また美味い肴に出会ってしまいました。

それがこちら。いぶりがっこのタルタルソースです。燻製された大根と、みじん切りの玉ねぎとのマリアージュ。これを小さくカットしたクラッカーの上にのせていただくだけで酒が進むんです。ネットでもカルディでも売っているようですね。絶対に買おう。 

今夜はこれだけでは終わりません。こちらも酒飲みの常連さんが釣って来られたという鮎の塩焼き。鮎はやっぱり肝ですよ、肝。

更に、古漬け。

最後はやっぱり、蕎麦で〆

平日夜のカウンターは、小さな酒場放浪記の世界。
最高の夜です。
 
 
 
[ad#ad-2]

写真に収まる風景とアルバムのジャケット

今日はあいにくの雨模様となりましたが、、昨日の朝は久しぶりに6時台の早朝ランに出掛けました。朝の空気は爽やかで涼しいのですが、さすがにこの季節になると陽射しがキツい。影のないところを走ると、汗がダラダラと流れます。

毎日こんな天気なら良いのに!

六甲山もくっきりと見えていたのでインスタしてしまいました(写メとは言わない)。後から見返してみると、海の上を飛ぶ一羽の鳥が。写真左上の黒い影がそれです。

静かで凪いでいる海と、飛ぶ鳥の躍動感との対比。あれ、これどこかで見たような気がするなと思って考えていると、そうだ、ハービー・ハンコックの名盤、1965年録音の Maiden Voyage のジャケットのイメージと良く似ているなと思ったのです。

構図もデザインも全然違うんだけど、静かな海と、海面を滑るヨット。静と動の対比。アルバムタイトルともなっている一曲目の「Maiden Voyage」も疾走感のある曲となっています。53年前のアルバムですもんね。JAZZの世界はすごいです。

ちなみに、女性のハイヒールをみると、ソニー・クラークの Cool Struttin’ のジャケットが思い浮かびます。


 
 
[ad]

二年連続 三度目の大阪マラソン出場へ

今日は関西、いや全国のランナーにとって運命の日となりました。そう、何を隠そう、今日は関西二大マラソンである、大阪マラソン(大マラ)と神戸マラソン(神マラ)の当選発表の日だったのです。

毎年、この時期になるとチームのLINEグループやSNSで、「当選」「落選」の二文字が行き交う、まさに悲喜こもごもの人生模様一色になるわけですけれど、僕はというと、喜ばしいことに大マラは二年連続三度目の当選、神マラの方は安定の落選となりました。あ、そろそろ省略するのはやめにしますね。

どうも神戸には縁がないのか・・・7年連続で落選です。どっちかっていうと、神戸よりの人間なんだけどな。面白いものですね。

さて、昨年の大阪マラソンは、練習不足が原因で後半は脚を引きずりながらも、なんとか3:55でサブフォーキープした大会でしたが、今年こそは!楽にゴールしたいものです。

というわけで、まずは12kmランの後、灘温泉の湯上がりに祝杯を上げました。明日から練習しっかりがんばります!

灘温泉名物、セルフ生ビールサーバー!


 
 
 
[ad#ad-2]