盆休み初日からいい運動をさせてもらってます

今日から盆休みに入りました。

初日の今日は早起きをして涼しい内に走りに出掛けようと思っていたのですが、二週間休みがなかったことと、連日連夜会食が続いていたこともあってか、目が覚めても身体が起きず、そのままダラダラと過ごしていたら、走り始めるタイミングを逸してしまいました。

とはいえ今月は思うように距離が伸びていないので、正午という猛暑の時間帯でしたが、建物で歩道に日陰が多い国道を走りはじめました。意外と風があって快適でしたが、5km過ぎるともうダメですね。信号やコンビニで休憩を入れながら、なんとか11.5km程度を走りましたが、やはり夏のトレーニングは大変です。

暑さを除けば、天気は最高でした。
IMG_4016

夕方は、娘のリクエストで近所のテニスコートを借りました。
テニス部に入って上達したかなと楽しみにしていましたが、それなりに上手になっていて、一安心。しかし、パパは日中のランと夕方のテニスで走り回ったので、クタクタになってしまいました・・・盆休み初日からいい運動させてもらっています。

IMG_4026

IMG_4027

一流にふれる

協業しているテック系スタートアップスの皆様と、製品開発のための合宿を二日間に渡って大阪府大で行いました。この二日間はとても濃密なアウトプットとインプットの繰り返し、脳のシナプスがどんどん繋がっていくような気がしました。

IMG_4007

そして、今夜は各業界で日本一に輝いた女性二人と会食。

どんな分野でも一番になるのは難しいのに、日本一ってどんな世界なんだろうと思いますよね。そこまで上り詰めるために、裏側でどれだけ血の滲むような努力をしてきたかです。そのプロセスと結果を考えると、尊敬の念を感じずにはおれません。

テックフィールドでも、別のフィールドでも、その分野のプロと密に関わることができているのは、とても感謝すべきことだと思っています。宇宙開発から美と健康まで。この二日間の振れ幅の大きさよ。

一流にはやっぱり一流たる所以と価値があります。

 
 
 

【Maker Faire 2017レポート】愛と笑顔と喧騒と。とってもおバカ(=天才)な作品ランキングトップ5

さて、今年もQuadceptでスポンサー出展させていただきました、Maker Faire Tokyo 2017。

あくまで僕の感覚値ですが・・・ビッグサイト西館で開催された昨年よりも、更に1.5倍くらいの規模になっているように感じました。東7、8の両方を使っているからかもしれませんが、とにかく、1,2時間くらいじゃ全然回りきれないくらい、たくさんの方やチームが出展されていましたね。

皆が笑顔になり、仲間意識が生まれ、素晴らしいアイデア、奇抜で独創的なプロダクトを褒め称え合う平和の祭典がメーカーフェアです。スポンサー企業同士だけでなく、毎年のように出展されているメーカーズの皆さんと一年ぶりに再会し、プロダクトがバージョンアップしていたり、新しい技術に取り組まれていたりするのを拝見できるのも大きな楽しみの一つ。

さて、ほんの限られた時間でしたので、見た限りの作品の中から毎年恒例の極私的おバカ(=天才)ランキングを発表したいと思います(ちなみに昨年のランキングはこちらから)。(掲載している写真は撮影許可を得ています)

■第一位
「吾輩は猫背である」

IMG_3959

なんとなくお分かりになると思いますが、猫背になると「ニャー」と鳴いてアラートを発してくれる姿勢矯正ギアです。これ角度センサーを搭載していると思いきや、正しい姿勢で45度のお辞儀をしてもニャーとはいいません。肩にかけた紐のテンションで猫背になっているかどうかを計測しているので、背中が丸く猫背でなければ鳴かないのです!なるほどね!

ちなみに、猫背になることを注意するあまり、胸をそらし過ぎると、ハト胸と判定されて「クルックー」というハトの鳴き声が響きます。まあまあ恥ずかしいです。

■第二位
「スゴ歩きスマホ」

自動運転技術・カーナビゲーション技術などを歩きスマホに応用し、とても安全に歩きスマホができるスゴいツールです。最大4台のスマホを首から下げて歩きスマホできますが、下を向いて歩いていても、4台のカメラが目の代わりとなってくれるため安全。さらに、背中のパトライトがクルクル回転して「歩きスマホしているので注意してね」と警告してくれているので、対向人も注意できます。あまり詳しく聞けなかったけれど、手元のコントローラでスマホを触れる様子。

技術の無駄遣いの正しい見本ですよね。
IMG_3962

■第三位
「論文まもるくん」
「日めくりメクリッパー」

IMG_3967

PCを使う人なら誰でも経験がある、Wordの保存忘れ。せっかく長文を書いても「上書き保存」のショートカットキーである「Control+S」をし忘れて閉じてしまうという経験があるのではないでしょうか。

それを防いでくれるのが、この「論文まもるくん」。キーボードの横に置いておくと、約30秒毎に、おもむろに箱の扉が開き、ものすごい勢いで「Control+S」を押してくれるスゴい機械です。タイプしている時にやられると、指を怪我するんちゃうかという勢いです。いや、そんなのソフト側のオートセーブ機能でいいでしょう、という意見は受け付けませんよ。

同じく、日めくりカレンダー(最近見ないよな)を一日一回めくってくれる、とても便利なツールが「日めくりメクリッパー」。これは助かるなあ!笑

■第四位
作品名不明

IMG_3993

顔の正面のモニターに、自分の顔ではなく、正面に立つ相手の顔が映し出される被り物。とても気持ち悪いのですが、会場内をずっとウロウロと歩いていたので写真を撮ってしまいました。モニターの中を見ていただくと分かると思いますが、スマホで写真を撮っている僕の姿が映っているはずです。

そう、「これは何のために!?」と思ったり、口に出したりすることは、メーカーフェアでは禁句なのです。ただ、面白い!すごい!とだけ思うようにしましょう。

■第五位
技術力の低い人だけが出場できるロボット相撲、「ヘボコン」(デイリーポータルZ)
IMG_3991

IMG_3982

最後は僕も大好きなヘボコンのコーナー。今回は、高さ180cmのエアリングでヘボコン同士の戦いが繰り広げられていました。あまりにヘボ過ぎて、本当に面白かったです。

ヘボコンはもっと知りたい人は、是非この動画をご覧ください。(注:電車の中で見たらエライことになります)

さて、ここからは派手目の展示物を。
やっぱり音出し系のロボットは花がありますね。

IMG_3978

すごい数のリコーダー
IMG_3979

スターウォーズファン垂涎のフィギアの数々・・・
ちゃんと動きます。

補助棒付きの、BB-8
IMG_3971

R2-D2がいっぱい!
IMG_3973

砂の汚しまで忠実に再現。こちらはスーツですね。
IMG_3974

いかがでしたでしょうか。
全部をくまなく見ることが出来ませんでしたし、この記事で紹介したもの以外にもたくさんの秀作がありましたが、愛と笑顔と喧騒の祭典「Maker Faire Tokyo」を少しでも感じていただければ幸いです。

毎年このイベントが終わると夏休みが終わったようで寂しいです。さて、次のメーカーズ向けのイベントは、やはり年末のハードウエアコンテストGUGENでしょう。 現在、作品募集中です。こちらもどしどしご応募くださいね〜!

[ad#ad-2]

仲間たちに出会い、切磋琢磨し合うのがMFT

Maker Faire Tokyo 2017の初日。
たくさんの仲間たち(ユーザ、ビジネスパートナー、そして友人たち)に出会い、近況を報告しあい、技術とアイデアの進歩に尻を叩かれ、切磋琢磨するのがMFTの良さです。

Quadceptのロゴを貼ってくれているロボカップサッカーのOP-AMPも!
IMG_3850

IMG_3848

IMG_3833

とにかく初日は大盛況でした。昨年の1.5倍くらいの来場者数です。今回は開発から一名、サポートから一名、そして僕が参戦している我らがQuadceptも負けていられません。

IMG_3841

すしざんまいポーズ!

IMG_3866

お会いした皆様、そして、ブースに来訪していただきました皆様、今日は本当にありがとうございました。また明日もよろしくお願いいたします!
 
 
 

偶然ばったりに眠気が吹き飛ぶ

週の後半に掛けて徐々にタイトになっていくのは毎度のことですが、今週はそのタイトさを実感する暇もなく、空港でボーディング待ち。

まだ身体が完全に起きていない状態でモノレールの駅でボケーッと立っていると、エスカレータで知った顔が上がってきて、一気に眠気が吹き飛びました。久々のシステム会社役員Mっさん、今から社員旅行で北海道に行くらしいです。涼しいやろなー! いやあ、僕は割と「偶然ばったり」が多いタイプなのですが、こういうのって面白いですよね。

さて今日から二日間、東京ビッグサイトでメーカーズの夏の祭典、 Maker Faire Tokyo2017 が開催されます。 今年も、あっと驚く作品やおもしろ作品・・・どんな作品に出会えるか、今からとても楽しみです。

今日も長い一日になりそう!

FullSizeRender

ものづくりの一助を担うソフトウエアメーカーとしての幸せと責任

今日は広島の某メーカーさんを訪問。

地場に根付き、ニッチな業界で世界展開しているメーカーさん、実は日本の地方にもたくさんあるんです。当社はCADソフトウエアの開発と提供で、ものづくりの(微力ではありますが)一助を担いたい。そのようなコンセプトで一生懸命がんばっている会社です。色々と至らない点もあるけれど、泥臭く、でもユーザーのためにがんばりたいと思ってます。

そして、ここは旧友がいる町。
メーカーさん訪問の後、夜は最終の新幹線の時間まで、なんと旧友と9年ぶりの再開!いやあ、時間を忘れるくらい楽しかった。本当に友達は財産。なんて良い一日だったんだろう。

楽し過ぎてお酒も開け過ぎました。
IMG_3781

今から、さくらに乗って神戸に帰ります。
良い夜だな。

明日からもがんばります!

IMG_3782

今年も出展しますよ、Maker Faire Tokyo 2017!

早いもので8月に入りましたね!

8月といえば・・・ そう、東京ビッグサイトで開かれるMaker Faire Tokyo 2017です! すっかり夏の風物詩になってしまいましたね。もうこの季節か〜早いな!

今年は8/5、6の土日に開催されます。てか、今週末。

mft

我らがQuadceptは、2013年からこのMFTのスポンサーをつとめさせていただいています。我々としては今年で5年目の協賛ですが、当初は科学未来館で行われており、サンフランシスコから、当時のAutodesk社の社長だったCarl Bassも来日していたし、主催のオライリーの偉い人も来てたりしました。あれから毎年規模を大きくし、今年はビッグサイトの東7,東8で開催されます。昨年も相当の盛り上がりをみせており、面白いものにたくさん出会うことができましたが、今年は更にパワーアップしてそうです。

(昨年の記事も是非ご覧ください)
【Maker Faire 2016レポート】おバカは地球を救う。とってもおバカ(=天才)な作品ランキングトップ5

そういえば、先日、初の打ち上げ実験を行ったインターステラテクノロジズも実物大のISTロケットを展示していましたっけ。更に、資金集めのために、「ばくはつのかけら」として、ロケットエンジンから噴射されるグラファイトを販売していました。あれから一年で打ち上げるなんて、すごいよ、IST!失敗なんて言われても気にせず、がんばれIST!

いずれにしても今年のMFTでは、Quadcept最新バージョン9.3.7のデモ、ものづくりプラットフォーム「Elefab」の展示、クラウド型PDM「FORCE」のデモなど、ものづくりすべてに関わる電子回路設計を便利にする各種サービスの展示と説明会を行いますので、是非、ご来場ください。ブース番号は、S-07-04です。

そうそう、こちらもQuadceptがスポンサーをさせていただいているロボットサッカーチーム「OP-AMP」も出展しています!先日名古屋で行われたRoboCupのワールドカップでも活躍したチームですので、是非お楽しみに。

僕も二日間、会場内をふらついていますので、お気軽にお声掛けくださいね。
 
 
 

コンペで優勝して賞品をたくさんいただきました

今日はお世話になっている取引先のゴルフコンペ。

5組20人のコンペですが、夏の恒例行事となっているため馴染みの方も多く、毎回とても楽しみに参加させていただいています。さて今日は高温多湿の中、これでもかレベルの発汗と給水を繰り返しながらのラウンドでした。

IMG_3665

シングルプレーヤーの方やゴルフ焼けされている上手なお偉方が暑さにやられてスコアを崩し、宴会ゴルフにシフトされている中、46+42で粘って、なんと優勝!更にベストグロス賞とドラコン賞も一つをいただきました。ちなみにこのコンペでは、2010年(7年前!)にも一度優勝させていただいていますので、7年ぶり2度目となります。うれしいなあ!

優勝賞金に加え、ハイボール1ケース、コシヒカリ、高級但馬牛の焼肉セット、お菓子など賞品のお祭りとなりました。いいこともあるもんです。ありがとうございます(なんかすいません)!

IMG_3676

それにしても、取引先が集まるコンペは楽しいですね。日本特有の文化かもしれませんが、僕は好きです。主催の皆様、幹事の皆様、同伴者の皆様、本日はありがとうございました。

IMG_3667

スッカーンと、いや、ピーカンと

いやあ、週も後半に近づくと随分忙しくなるものです。気づくと二日もブログの更新が飛んじゃっているんですから。

今夜は、社内ゴルフ部のシーズン打ち上げ、明日は取引先とのコンペに参戦です。今からの十数時間は睡眠を挟んでゴルフの要素が強い時間を過ごすことになるでしょう。

それにしても昨夜は突然の大雨、今日も曇天。
蒸し蒸し、ジメジメ。下の写真のように、スッカーンと晴れませんかね、スッカーンと!いや、こういう時はピーカンというのが正しいのかな。こちらはLAのベルエアにある、ゲッティセンターからの眺望です。きれいですよね。

IMG_5674

なにはともあれ、今週も(一旦)お疲れ様でした。
さあ、打ち上げに向かうとしましょう。
 
  

気付くとエスカレート

昨日の記事で「13年目に入ったのでヘッダー画像をお化粧直し」みたいな色気づいた投稿をしましたが、自分で撮影した写真が思いのほか良くて、つい、あれもこれもと選んでいたら・・・本日9枚を更に追加してしまいました。

現在、なんと合計22枚の写真がエントリーされてしまっています。元々のが6枚、昨日設定したのが7枚、そして今日追加したのが9枚。ビジネスは選択と集中というし、デザインは引き算と言いますが、増やすのは簡単でも減らすのは難しいですねえ。

ランダム表示ですから、何度もリロードしないかぎり、全てを見ることができません。例によって今日追加した9枚を紹介してみたいと思います。

ペブルビーチ・ゴルフリンクス(カリフォルニア)
cropped-IMG_3548.jpg

cropped-IMG_3570.jpg

ゴールデンゲートブリッジ(サウサリート側から)
cropped-IMG_7087.jpg

サンタクルーズ(カリフォルニア)
IMG_3495

キャピトーラ(カリフォルニア)
IMG_8761

マンハッタンビーチ(LA)
IMG_5724

サン・イーサイドロ(サンディエゴ)
IMG_9401

コロナド(サンディエゴ)
IMG_9377

IMG_9392

これでも、短時間で(それなりに)厳選してみました。
まだまだ色々あるのですが・・・一旦、ここでストップしておきましょう。

仕事柄、どうしても行く場所が西海岸に限られてしまうので、多少のバイアスはお許しください。