また太りそう・・。

3ヶ月に一度くらいのペースで定期的に飲み会をしている、A家から先日メールが来ました。「再来週の日曜日、シュラスコパーティーやろうよ!tomo-k君の家で!」とのこと。場所が半ば強引に決定されたのが少々気になりながらも、二つ返事でOKしました。

そこは旦那様(T氏)も奥様(Sさん、別名:S姉様)も大の酒好きで、旦那さんはビール、焼酎、ワイン、奥様はもっぱらワイン、小学生のM君はジュースと、とにかくよく飲みます。私もそんなに強くはないのですが、ビール、ワインには目がない上に、異様に会話が盛り上がるので、定期開催しているこの会は毎回本当に楽しみにしています。

T氏は生粋の日本人なんですが、ブラジルに3年程住んでいた経験のある方でして、当然ボサノバ大好き、ギターであの名曲、「コルコバード」なんかをサラッと弾き語りしてしまうようなお洒落おじさんです。私tomo-kもラテン、ボッサ、ブラジルデザイン大好きなので否応なしに話が盛り上がります。同じく音楽好きのS姉様(本人は否定していますが、T氏曰く「元ディスコクイーン」)とうちの奥さんも含めて「酒と音楽と楽しい会話があればそれで十分やんね~」という意見で一致します。そんなA家が、「自家製シュラスコ(ブラジル製BBQ)パーティー」を肉・酒持参でやってくれるというのですから、めちゃくちゃテンション上がります。こっちはつまみとワインと火の準備さえしておけばいいのですから。

ちなみにT氏は人材派遣会社を経営されてますので、私も興味のある「会社経営とは」みたいな話や、某Jリーグチームのポルトガル語の通訳も副業でされてるので、「この前Jリーガーの○○から電話があってね、」みたいな凡人の世界では体験できないような話も聞けるのがとても楽しみです。またこのパーティーの様子は(予定通り開催できたらですが)ご報告します。

 おいしそう・・・・。

休みの日は古典的に。

土曜日!休日!・・・仕事嫌い、かつアナログな自分にとっては一週間のうちで一番ほっこりする日です。朝目覚めると梅雨とは思えないほどの晴天だったので、水不足を心配しながら娘(6ヶ月)を連れ散歩にでかけました。ちょうど、母もわが家に遊びに来ているということもあり、今日は分かりやすい家族団らんとなりました。

午前中 → 散歩  昼 → 外食  午後  →  洗車  夕方~夜 → 皆でご飯食べながら阪神巨人戦観賞。

ああ、古典的・・・・。

忙しく・・・はない。  と言いたい。

帰りの電車の中で、リクルートエイブリックの吊り広告を見た。

「忙しい、忙しいと言っているうちに、転職の機会を逃す人は実は多い。」

こんなコピーだった。

サラリーマンって(自分も含めて)、すぐに「忙しいですわ~・・・」 ← (大阪で働いてるから大阪弁) って言ってしまいません?僕なんか、しょっちゅう言っています。暇な人が言えばただの虚勢になってしまうけど、本当に忙しいからつい口走ってしまう。(全然関係ないけど、エゴラッピンの「くちばしにチェリー」思い出しちゃった・・・。なんで?)でも、本当にデキるビジネスマンって、簡単に忙しいとは言わないだろう。あくまで僕自身のイメージだが、デキる人間にとって,

「忙しい」 = 「弱音」 = 「かっこ悪い」

であるからだ。でも、そうではない僕自身のような、ヘッポコな人間は、

「忙しい」 = 「オレ、仕事がんばってるやん?」 = 「ちょっとかっこいいかも。」 = 「俺、デキる奴♪」

という、とんでもない勘違いの方程式が生まれるのである。前に、堀江さんの本だったか、自己啓発の本だったか忘れたが、←(超あいまい)「文句をいう人間」は「絶対に成功しない」と書いてあった。

つまり、忙しくても文句を言わず、黙々と冷静沈着に仕事をこなす人間こそ、成功するのだと。

そう考えるなら冒頭のキャッチコピーのように、「転職」に関しても「時」を冷静に判断し、ベストのタイミングで、転職(もちろんキャリアアップの)することができるのだと思う。常に先を見据え、物事を広く、高い目線から客観的に判断する。そんな人間になりたい。

と、夜中2時になろうとしてるのに、自宅のPCの前で仕事しなければならないのにも関わらず、ブログで独り言を言っている自分に気づく・・・・。

でも、さすがリクルート。今日の社内のプロジェクト会議でも話題に上がったが、ついに博報堂超えて、広告代理店売上高2位になっただけある。巨大だけではない、質の高さ。一行のキャッチコピーにも、垣間見ることができた。