ふと瞬間に感じる日本人としての自分

金曜日という一週間の区切りの夜に、こじんまりした割烹で日本酒とカラスミ。

ふとした瞬間に、日本人で良かったなと思うことがありますが、切子のグラスで冷酒をいただいている時は、まさにそれです。アイデンティティという言葉ほど良く分からない言葉もないと思いますが、これも一種のアイデンティティなんでしょうかね。

IMG_2320 (1)

いよいよ明日!第一回 芦屋ジャズフェスティバル開催!

企業によっては明日からGWに入るところもあるのでしょうか。そんなゴールデンウィーク初日と言ってもよい明日29日、第一回芦屋ジャズフェスティバルが開催されます。パチパチパチ!

公式サイトのタイムテーブルはこちらから。 FBの公式ページはこちらから。

ジャズファンとしては地元でジャズフェスが開催されるのはとても嬉しいことです。天気も良さそうですし、明日は芦屋の街を散策しながら、それぞれのステージをタイムテーブル見ながらハシゴするのも面白いのではないでしょうか。当日はボランティアも募集しているようです。興味のある方はホテル竹園3階の実行委員会本部まで。

と、こんな感じで告知しているものの、僕はどうしても出場しなければならない取引先のコンペで昼間は不在。夜のステージに間に合うように帰ってきて、少しでも楽しみたいと思っています。

実行委員会の皆さん、連日連夜寝る間も惜しんでの準備…本当にお疲れさまです!ミュージシャンの皆さん、ボランティアの皆さんも、がんばってください!

そしてオーディエンスの皆さん、明日は思いっきり楽しみましょう!!

IMG_0940

今シーズンラストラン

毎年出場している地元芦屋のローカル大会、芦屋さくらファンラン。
今年はハワイバケーションも予定していたので、出走せずに応援だけに回ろうかとも考えていたのですが、色んな人に背中を押されてエントリー。季節外れで満開の桜の中、ハーフを出走してきました。

IMG_1698

街の中はどこも桜満開ですね。NASAの発表によれば3月の冷え込みは、太陽活動が停滞していたからとあり、それはそれで心配ではありますが、桜の花が長持ちするのは嬉しいことです。

IMG_1680

予想通り、篠山と徳島で出し尽くした身体は錆びついた機械の如く、重たくて全く言うことを聞きませんでしたが、なんとか1時間45分でゴールし、無事に6年連続で完走を果たすことができました。完走後は地元の仲間達とお花見宴会、そして夕方からは店を移してまた宴会。笑 
共に楽しい一日を過ごすことができた仲間に感謝です。

IMG_1676

IMG_1680

IMG_1684

出会いの数だけ学びがある

人との出会いの数だけ学びがある。

良く言われることですが、自分のこれまでの経験と、今、自分が大切にしていることは、人との出会いをおろそかにせず、縁を大切にし、自分以外の人はすべて師であるという気持ちで接していることです。結果、自分にとってこれらによる学びは数知れず。スピード重視、結果重視、効率重視の考え方が主流の現在ですが、人生の糧となるのは、人との出会いですよね。

今日も遠回りして来社いただいた諸先輩方から学んだことは数多いけれども、その中で特に心に残ったことを2つだけ。

・知識労働者は作業だけで疲れたというな。脳をどれだけ使ったで初めて疲れたと言え。

・面接の時にバイト経験をがんばって語るな。何をどれだけ学んだかを語れ。

ね、面白いでしょう。
結構、酒の場から真実が出たりするのですよね。

IMG_0821

ハーフを走った後、ガーデンズのイス取りゲームにも参戦

今朝は武庫川月例の練習会に初参加。来週の徳島マラソンを前に最終調整です。武庫川月例は5km単位で自分で距離を決めて走れるので、調整、練習には最高。今回、僕はハーフマラソン(21.0975km)を選択しました。ゴール後は、ランニングクラブ、うめランのNさんとHさんと一緒に近場の「みずきの湯」でしっかり汗を流して、ビールで水分補給。ラン後の昼ビールって、なんでこんなにうまいのでしょう。

IMG_0749

さて、この三連休は家族でどこかに行こうかとも思っていたのですが(スキー板もそのために出した)、やはり、中学入学を前にした長女も、お姉ちゃんと同じことをしたい次女も、自分の習い事がない時にはマメに友達との約束を入れているので、なかなか時間が合いません。父としては娘の楽しみを優先してあげたいし、自分もすることと趣味が山のようにあって困っているくらいなので、それはそれでOKというのが僕のスタンスです。

帰宅してちょっと休憩していると、すぐに娘たちが帰ってきて、ガーデンズに連れて行けということになりました。女子三人(妻含む)がキャッキャと買い物に行っている間、パパは激しいイス取りゲームを制して、タリーズで一人お勉強タイム。基本的に人混みが苦手なので、出来るだけ避けたいと思うのですが、仕方ありません。タリーズも席を探す人でごった返していましたが、一人用の隣の席に上品な美人ママとバレエの格好をした娘さんが来て、二人用の席の一つを譲って上げたりして親睦できたのは良い出来事でした。

IMG_0757

最後に残るのは本物だけ

昨夜、帰りの電車の中で親友に聞いた良い話。
神奈川で国政に立候補した方を支援したある人のエピソードです。

その方は自分の友人が立候補すると聞いた時、「自分には金もないし、地位もない。何もできないけれど、彼のことは絶対に支援したい。自分に出来ることは応援することだけだ」と、それから毎朝いつもより三時間も早く起床して都内の自宅から横浜に行き、「いいぞ!そうだそうだ!」と朝立ち演説の応援をしてから、また都内に戻って出勤するということをやっていたそうです。週に一度、とか、週末だけ、ではなく、毎朝です。毎朝三時間を、彼に捧げたと。そこまで出来るんだと、深い人間関係と私利私欲のない行動に感銘を受けました。

この話を聞いた時に、最終的には本物しか残らないんだよねという意見で一致しました。良く聴く言葉ですが本当にそのとおりなんです。人間関係、信頼関係、技術、ものづくり、ビジネス・・・すべてにおいて、最後に残るのは「本物」だけ。では、本物ってなんだろう。信頼の度合い、真剣の度合い、長い時間軸、努力の総量、競争力・・・この辺り、また色々と考えなければなりません。

こちらは淀屋橋のTHE LINKSでのイベント帰りに仲間たちとヒューガルデンのホワイトを。

名称未設定

心が通い合える関係

アメリカからの来客を迎えて会食@北新地。
最近とても恵まれているなと感じるのは、国内だけでなく、海外にも心が通じる関係のパートナーが増えてきたということ。自分たちが考えるイノベーションに共感していただける企業がたくさんいるというのはとても嬉しいことです。

IMG_0475

IMG_0476

【Gallery】神戸のいいとこ再発見のラン&ウォーク(最後は中華とビール)

昨夜急に決まった共ラン。一緒に篠山ABCマラソンにエントリーしている同級生3人で朝8時に芦屋で待ち合わせ、2号線をひたすら西に行こうということになりました。ちなみに弁解しておくと、今回、二回目のフルに挑戦するメンバーの一人は膝を痛めているので「行けるところまで」、もう一人のメンバーと僕はベテランランナーながら、お互い調子を見ながらやはり「行けるところまで」という条件付きです。

自分は昨日の住吉川トレーニングで膝が言うことを聞かなくなったのですが、一夜明けると(いや、ランの直後から)まったく痛みもなくなり、一過性のものだったようです。ランナーの体って不思議なもので、最初に走り始めた頃は膝など様々な痛みに悩まされていましたが、徐々に体が出来上がってくると、一過性の痛みが発生することはあるものの、基本的にはすぐに回復するか、走っていると痛みがなくなるか、とにかく、一度走る体が出来てしまえばすごく楽だったりします。

さて、3人でのんびり走りながら、海を見ようと摩耶の県立美術館の方へ。空の青さに雲の白さよ!!

IMG_0367

IMG_0368

IMG_0370

フラワーロードを超え、
IMG_0372

メリケンパークへ。神戸は地元ながら、THE・神戸 というべき観光地にはなかなか行く機会がありませんが、やはりいいところですねー。
IMG_0379

IMG_0380

IMG_0381

ハーバーランドです。これぞ神戸の景色!
IMG_0383

IMG_0385

スタバでコーヒーをテイクアウトし、作戦会議。このまま2号線を西走するか、それとも切り上げるか。皆の状態を確認し、三ノ宮まで戻ってちょい飲みして帰ろうということになりました。
IMG_0387

中華街を抜け、
IMG_0413

IMG_0414

IMG_0415

最後は三ノ宮の中華でビール!!
神戸のいいところを再発見したラン&ウォークとなりました。合計17kmちょっと。最高の天気の下、とても良い一日でした。
IMG_0416