「縮小ニッポンの衝撃」を視聴して

視聴した「NHKスペシャル 縮小ニッポンの衝撃」。

こうなることは随分前から分かっていたので「衝撃」というのは幾分おおげさなタイトルのように思いますが、いずれにしても人類の歴史の中で最も早く人口減少社会を経験することになる日本。番組の中では「撤退戦」ということで夕張市の取り組みが紹介されていましたが、荒廃した団地のインフラに掛かる費用を削減するために「捨てるところは捨てて、住民を集約させる」という強制移住に近い取り組みをリアルに目の当たりにすると「いよいよ始まったな」という気持ちになりました。

人口減少社会では行政サービスと地域社会の維持が困難になるので、残すか畳むかの二者択一になります。島根県の雲南市の例では、行政サービスを各地域に組織した住民団体に委ね、水道メーターの点検とか高齢住民の見回り、バスの運行などをしていますが、支えているのは70代前後の高齢者。高齢者の中でも元気な人が更に高齢者を支えるという構図です。既に市は集落の集約化や存続そのもの決定を住民に任せるような取り組みも初めているようですが、これって本当に住民にとっては厳しい問題。ある高齢の住民代表の方は「どうしたらいいのか分からない。嵐の中に船を出すようなもんですよ」と言っておられましたが、その通りだと思います。

集約することによる効率化と予算の削減は教科書通りの撤退手法ですが、所有権や財産の問題もさることながら、実際に何世代もその地域に根ざした生活をしている人からするとそんな簡単に土地を離れることはできないし、高齢故に引っ越しの問題もあります。しかしこれから皆が直面する問題です。ひとごとではなく、自分ごととして真剣に考えて行く必要がありますね。

個人的に、縮小社会や都市の縮小を指すシュリンキングシティについては以前から興味の対象で、このブログでも色々と書いています。またどこかで整理してみたいと思います。

AI(人工知能)とベーシックインカム(2016年8月4日)
[備忘録]攻めの採用とリテンション、アトラクト(2016年7月15日)
自分が住む地域を眺めつつ、3人に1人が65歳以上の世の中を想像してみる(2015年12月13日)
荒廃ではなく、再生にベクトルが働く好例(2013年10月17日)
人口減少に対応して、開発した宅地を「自然」に戻していくという試みは生まれてこないのだろうか(2013年10月13日)

img_7283

「縮小ニッポンの衝撃」を視聴して」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 中之島の夜景と、ゆるくて心地よいコミュニティ | analog – web 【アナログweb】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。