脳がオーバーヒートした時に効くコミュニケーション

複雑なプロジェクトが同時進行で何本も重なった時、自分のCPUとメモリのキャパにおのずと向き合わなければなりません。多くの場合、現実(容量不足)を目の当たりにしてゲンナリということもあります。

若い頃に比べると経験値は増しているので、CPUの低下をノウハウでなんとか補っていますが、冷却装置が弱くなってきているのか、オーバーヒート = 脳疲労 を起こしやすくなってきました。

こういう時、今までは趣味のランニングで汗を流すことによって脳のクールダウンを行っていたのですが、それに加えてもうひとつ、良い方法に気づいてしまいました。それは、一人でぼーっとするわけでも、気分転換に映画を見るのでもなく、人とのコミュニケーションです。

誰かとのコミュケーションは、脳疲労を回復させてくれます。

まず、自ら発する言葉によって自分の考えを整理できること。そして、相手の発する言葉によって、こちらの脳の神経回路が刺激され、複雑に絡みあってスパゲティになっているエッジが最適化され、分散されたノードがあるべき位置に戻される。まさに、コミュニケーションによる思考のデフラグ、整理整頓です。少なくとも、僕はそのような感覚になります。

この場合、相手は誰でも良いというわけでもありません。
理想的なのは、向き合っているテーマに対して別角度から取り組んでいる人、X軸方向を進んでいる自分に対し、Y軸方向で交わった交点上の相手、課題の共有が出来ていてブレイクスルーできるアイデアを持っている人。こういう人とのコミュニケーションは特に大きな効果を生みます。

停滞していた淀みが一気になくなり、水がさーっと流れ始めてクリアになり、一気に手が動き始める。そんな感覚です。

ここ数日の停滞とうっ血していた脳が、今朝また流れ始めたようです。
そのままの勢いで20kmランに出掛けましたが、運動することでさらにスッキリしました。

こういうことがあるから、オーバーヒートも悪くないなと思うのです。

朝ランで登った甲山の山頂から

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。