気持ちの持ち方と身を置く場所によって、見える景色の色が変わる

先日投稿した記事「実務家の皆さんから得る学び」(2022/2/11)に対して多くの反響をいただきました。通う学校や、勤め先の会社など、すぐに環境を変えるのが難しいこともありますが、自分の気持ちの持ち方と付き合う人間は選ぶことができる、という点に共感をいただいたように思います。

人間って周りの環境に大きな影響を受けます。

朱に染まれば赤くなるのと同じで、ポジティブな人たちと一緒にいると自分もポジティブになるし、勉強大好きな人と一緒にいると自分もそうなるし、お金持ちと一緒にいると自分もそうなります。(←いやこれマジで。理由はまた別の機会に書きます)

親の立場の方なら分かると思いますが、子育てをする時にできるだけ良い環境で育てたいと思うでしょう?(人によって「良い」の定義は異なります)なぜそうしたいかというと、その子の人格形成に環境が大きな影響を及ぼすからです。知らず知らずのうちに周りの人の言動や思考パターンの影響を受けているんです。だから本当に、付き合う人、周りの環境って大切なんですよね。

環境といえば、社会人にとっては「職場」が一番気になるところです。

よくキャリアについて相談を受けることがあるのですが、僕なりにアドバイスをしていることは、「本当について行きたいと思う上司、リーダーがいるか?」「寝る前に明日の出勤が楽しみに思えるか?」「人生の大切な数年〜十数年を捧げたいと本気で思える会社か?」という点を自問自答することです。

もう少し細かく書くと、

・会社の雰囲気が明るく、ポジティブかどうか
・社員のスキルや技術を向上させるための施策を会社が積極的に推進、支援しているか
・次世代のリーダー育成に投資しているか
・一人ひとりの生産性が高いか
・社員に対して心身の健康を促進するための施策を実施しているか
・社長に対する社員の信頼が厚いか
・問題課題を先送りせず、リーダーの意思決定のもと迅速に対応しているか

このチェックリストに「否」が多い会社は早かれ遅かれ先細るので、今から離れるか、離れる準備をした方がいいです。

上記は働き手目線の問いかけになりますが、反転させれば経営者の目線として「従業員の心身の健康を守ることができているか」「従業員が安心して満足して仕事を長く続けることが出来る会社づくりが出来ているか」が会社の利益を増大させ成長を持続させることができる大きなポイントになると思っています。(加えて、ピボット力も大切です)

このテーマについてはいずれ、働き手目線、経営者目線の両方から、これからの時代に伸びる会社とそうでない会社の違いについてまとめてみたいと思います。

朝ランの光景。朝焼けがきれいでした。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。