小さなことから少しづつやっていこう

10月、11月は一年のうちで一番好きな季節です。
どこに行っても何をしていても気持ちいい。空気もからりとしていて、涼しい風が吹いて、上にパーカーなど少し羽織るものがあるくらいがちょうど心地よいですね。

最近はカフェでコーヒーを飲んだり、蕎麦屋でひやおろしと新そばを楽しんだりしています。ゴルフ場も山も今がベストシーズン。季節の変わり目に体調を崩しやすいので警戒していたのですが、おかげさまで体調も良く、このままの状態がずっと続けば良いなと思っています。

さて、最近、世の中を少しでも良くしていこう、大きなことはできないけれど、小さなことからコツコツとできることをやって、自分と自分の周りの人間くらいは幸せにしよう、助け合いながらなんとかやっていこうという気概に満ちた人が増えている気がします。

自分の利益を満足させても幸せではない。最新の機器や贅沢なものに囲まれていても、それが何の役に立つのか。「誰かの、何かの役に立ちたい」という利他の精神や、ありがとうと誰かに言ってもらえることが、心身の満足と健康に繋がり、居場所を感じ、生きている実感に繋がるのでしょう。

でも、「役に立ちたい」はあくまで自発的な意思によるもので、自分が納得できないことであれば動きません。たとえば、同じ「役に立ちたい」でも、裏側に政治や、使途が不明なものや、実は違う目的がありそうなものは、人の関心を引くどころか非難の対象になることもあります。

たとえば、このニュース。

阪神&オリVパレードのクラファン、出資伸びず 1週間で3千万円、目標の6%どまり(神戸新聞NEXT)2025/10/25付

オリックスと阪神の優勝は嬉しいけれど、パレードの開催に際して実行委員会の裏に大阪府がいたり、まったく足りていない万博の資金の補填に使う疑惑があったり、盛り上げようとPRに利用したり、そもそも5億円集めて何に使うの?といった不透明な意図が見え隠れすると、総スカンをくらうということです。両チームの優勝、関西ダービーにあれだけ関西が熱狂しているのに、です。(まあ、これから増えるかもしれませんが・・・)

人々は本当に成熟していて、普通の市民ほど物事を冷静に捉え、迎合されず、本当に良しとするものであれば積極的に支援し動くという本質的なところに目が向いているのだなと思います。

本当に今と未来に必要なものは何なのか。数十年前の成功体験に縛られ、動き出したら動き出したでサンクコストのジレンマ(コンコルド効果)に教科書どおりに陥り、損失を湯水のように増やし、未来の子供たちに負の遺産を負わせるようなことばかりをずっと見ていると、政治や行政や大企業ほど、責任の所在地が不明確で押し付け合い、意思決定のスピードが遅れていくんだなあ、と思います。頭の良い人が集まっても、歴史から学ばず、同じことを繰り返してしまう。

小さなこと、身の回りのことから少しづつやっていこう、という市井の民の方がよほどピュアで賢いと思うので、僕はそちらを大切にしながら、自分でも出来ることを探して、小さなことから少しづつ活動をしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。