信楽カントリーで取引先ゴルフコンペ。
業界の仲間が集まり、6組24人の楽しいラウンドとなりました。
今回はハンデをたくさんもらってるので真剣に優勝を狙っていたのですが、後半伸びずに4位入賞・・・来年こそは!
それにしても、初夏の陽気、朝ビールが美味い季節になってきましたね。
同組のメンバーさんにも恵まれ、終始笑いっぱなしの面白いゴルフとなりました!皆さん、ありがとうございました!
昨夜、寝る前から決めていた「明朝は6時に起きる」。休日を有意義に過ごすためには早起きはマストですよね。
さて、予定通り朝6時に起きてシャワー。昨夜見ていたゴルフ番組と日曜日に開催される取引先コンペ(EDA業界、基板業界はゴルフが盛んです)の両方がモチベーションとなり、早朝うちっぱへ行きました。僕は腰が悪い(弱い)ので、基本的に練習はしません。ゴルフ場に行って、併設されている練習場で20球打てばそれで十分なんです。でも、やっぱりこんな良い季節になってくると、朝から爽快に打ちたいなあと思うのも事実。
甲子園浜のアコーディアに行きました。練習なんて半年ぶりとかじゃないかな。
やはり同じことを考えている人も多いのか、朝7時台でも一階の打席はほぼ満席。みんな早起きですねえ。僕も気持ちよく100球ほど打って帰ってきました。
帰宅後は、コンペの商品を買いに近所の大丸へ。ゴルフ練習の後でしたが腰痛もマシなので、コルセットをはめて温泉ランへスタートです。
国道を西に7km走り、灘温泉で温活。
いつものように冷温交互に浸かり、ゆっくり一時間。身体の疲れもすっかり癒やされました。湯から上がるとちょうどランチの時間。王将に行こうかなと思っていたのですが、宮本むなしの前を通りかかると「ハンバーグカツ」の文字が!肉を欲していたので、迷わず入店。
海外出張の時によく思うことなんですが、日本人はほんと恵まれています。
みんなもっと「宮本むなし」や「やよい軒」に感謝すべき!!こんな美味しく、ボリュームがあり、メニューも豊富でご飯もおかわり自由で800円とかなんですから!!!
ランチといえばちょっとしたものでも軽く2000円を超えるシリコンバレーや、大して美味しくないパサパサのサンドイッチが1000円もするようなアメリカやヨーロッパの空港はもっと反省すべき。
いやあ、日本人に生まれて良かった〜
吉牛などのファーストフードからラーメン屋、蕎麦屋、お金を出せば数々のミシュラン、名店まで。こんなに豊富に店が揃っていて、美味しく、安い国なんて他にありませんからね。しかも、天然温泉も430円で入れるし(ご飯関係ないけど)。
どうなってんだ日本!
そういう訳で、今日も朝活に湯活、充実のスタートとなりました。
[ad#ad-2]
本当に大切なことはオフライン・オンサイトで生まれる。
SNSとか色々ありますけれど、本当に大切なこと、重要なことって実はあまりシェアできないような内容が多いんですよね。もちろんシェアされていることが重要ではないということはないんですけれど、表面的に見えているものはあくまで、公開しても良い情報だけなんです。当然ですが。
このブログも、飲んだ走った旅した、という内容が多くなるのもそういう理由。NDAとかコンフィデンシャルな内容はもちろんのこと、ビジネスでも人間関係でも、本当に重要なことって「頭の中の記憶」以外のログには残らないことが多いんですよね。
今週はなんだか、そんなことが多い一週間でした。
オフィスにいることが多い一ヶ月でしたが、濃かったなあ。外に出るのが好きな性分でも、内で皆とコミュニケーションを取りながら、来客と話しながら、あれこれあれこれと脳内でやりくりしていると、それなりに形となるアウトプットができるもんですね。
そんなことを考えながら帰り道に立ち寄った成城石井で、鎮江香酢をゲット。
探せばあるもんです。
ゴールデンウィーク前の一週間がスタートしました。
5月は「学び」と「発散」のイベントが多くて、Googleカレンダーが真っ黒になっています。今日はその中でも絡みのあるイベントを幾つかご紹介させていただきます。
【デジットハッカソン】
さて、まずはQuadceptが協賛させていただいているものづくりイベント、「デジットハッカソン」のご案内から。
「電子工作で未来をハックせよ!」とのタイトルで行われるハッカソンイベント。ものづくりに携わるエンジニアのプレゼンス低下を食い止めるべく、アイデアだけで勝負するのではなく、最終的に成果物を発表して見せ合うのが目的のイベントです。当社Quadceptもスポンサーとして「基板設計セミナー」を提供します。詳しくは上記WEBサイトからご確認ください。
【05/23(水) 19:00-21:00:グローバル人事塾 in 大阪】
そしてそして。3ヶ月ぶりに大阪でグローバル人事塾を開催いたします。
前回は2月に雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんをお迎えして、過去最大人数を動員した大阪人事塾ですが、今回は、キャリアソリューショニストの本田ポンタ勝裕さんをお迎えし、ワークショップメインの楽しい会を開催いたします。
【大阪開催!】人事や経営者自身のキャリアを考えるワークショップ!21世紀型 キャリア形成はジェネラリストorスペシャリスト?
社員のキャリア形成を考える私達も自分のキャリアを形成する必要があります。さて皆さんはコレカラ今と同じ仕事をしていたいですか?それともコレマデとは違う仕事を目指しますか?ジェネラリストかスペシャリスト、ご自身のコレカラのことを考えながらご参加ください。当日は最先端ファシリテーションの技法とソリューションフォーカスの技法を組み合わせて進行します。こちらもお楽しみに!
是非、ご参加ください。
【5/24(木) 19:30- 北浜LINKSセミナー】
先日のブログでも告知いたしましたが、5/24(木)に北浜LINKSさんで、シリコンバレーのお話をさせていただきます。普段よく質問される「オープンイノベーションは起こっているの?」「日本とどう違うの?」「企業間の連携はどうなっているのか」「働いている人に特有の属性はあるのか」その辺りのお話を、(自分なりに)現地の最新の情報を交えつつお話させていただこうと思っています。
お申し込みは下記から。
なぜシリコンバレーが世界をリードするのか。日本が学べる、特有の文化とコミュニティ
会場:THE LINKS KITAHAMA (御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩5分、堺筋線 北浜駅 徒歩3分)
前回もたくさんの方に集まっていただきました。入場無料ですので、ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
さあ、5月はイベント盛りだくさん!
これに加えて学校行事やゴルフコンペもたくさん!笑
ますます盛り上がって参りましょう!
[ad#ad-2]
今年90歳になろうという祖母は、昔から酢が好きで、一度も酢を切らしたことがないそうです。身体に良いからと健康目的で酢を愛用していたわけではなく、単に酢の味が好きなんだそう。元気な祖母の姿を見ていると、やっぱり酢って身体にいいんだなと確信。
夜は大阪駅地下に出来たバルチカで食べ歩き。三軒目に入った幸福飯店では卓上に鎮江香酢が設置してあるではありませんか。
昼間、酢の良さについて話していたばっかりなので、早速小皿に黒酢を入れて味わったり、餃子につけて食べたりしましたが、さっぱりしていて美味しい。パクチーとも合うし、なかなか良かったです。
こちらは、パクチーサラダと蒸鶏。ねぎ塩だれと酢もなかなか合いましたよ。
やっぱり、美味しくて健康にも良いというのが最高ですね!
さて、毎日通勤で乗降する大阪駅のバルチカですが、今まで一度もいったことがありませんでした。今回、はじめて食べ飲み歩きをしてみましたが、なんせ便利な場所にあるし、たくさんの店が集まって飽きないしで、なかなかいいところです。
スタートはイタリアンバルでスパークリングとアンティパスト。2軒目はyaesu海老talianバル。
ちょっと飲み、という時に便利に使えそうです。週末は午後の早い時間から昼飲みもできますしね。
[ad#ad-2]
ちょっと告知です。
少し先になるのですが、5/24(木)に北浜LINKSさんで、シリコンバレーのお話をさせていただきます。
ここでの登壇は2016年11月以来、約1年半ぶり2回目。その間にも現地の状況は色々と変わっています。僕はITジャーナリストではありませんので、あくまで現地に足を運んでいる一企業人の視点で、普段よく質問される「オープンイノベーションは起こっているの?」「日本とどう違うの?」「企業間の連携はどうなっているのか」「働いている人に特有の属性はあるのか」その辺りのお話を、(自分なりに)最新の情報を交えつつお話させていただこうと思っています。
前回もたくさんの方に集まっていただきましたが、随時質問が出たりして双方向のコミュニケーションで楽しくお話出来た思い出があります。「こんなにすごいんだよ」というお話で終わるのではなく、こういうところをマネたいよね、というお話に落として行こうと思っていますので、お楽しみに。
お申し込みは下記から。
【5月24日(木)19:30~21:00】なぜシリコンバレーが世界をリードするのか。日本が学べる、特有の文化とコミュニティ
会場:THE LINKS KITAHAMA (御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩5分、堺筋線 北浜駅 徒歩3分)
入場無料です。
北浜LINKSさんのお洒落な空間でお気軽にお楽しみください。
寝床に向かう時はいつも、手元に4冊くらいの本を抱えています。
寝る前の読書は「今読んでいる最中の」一冊だけでいいと思うのですが、もしかしたら途中で別のが読みたくなるかもしれない、一度布団に入ったら途中で出たくない、そう思うと、保険の保険みたいな形で本の量が増えてしまうのです。
今の四冊は、バイリンガルに関する英書が二冊、東野圭吾の「ナミヤ雑貨店」と村上春樹の「職業としての小説家」。自分のようなIT業界の人間が小説家を目指している訳でもないのに「職業としての小説家」を枕元に置き、その傍らに理系出身でデンソーのエンジニアだった東野圭吾さんの小説があるというのも面白い因果です。
さて、僕と長女は読書好きで、お互いが面白いと思ったものは貸し合う仲なのですが、この「ナミヤ雑貨店」も長女が薦めてきたものです。もちろんタイトルは知っていましたが、読むのは始めて。まだ途中ですが、なかなか面白い。
それにしても、小説家って才能ですよね。それで食べていけるって、プロスポーツ選手や箱根駅伝のランナーのように大量の競技人口のほんの氷山の一角、頂点にいる人達なのでしょうけど、こういう作品が書けるという時点で才能以外の何物以外でもないですね。
さあ、また新たな一週間のスタートです。
気合入れて参りましょう!
[ad#ad-2]
雨天で走るのは避けたいので、ランナーは天気予報に敏感です。
今日は午後から雨の予報。降り出す前に走っておこうと準備し始めました。せっかく走るのだから、やっぱり最後は温泉をゴールにしたいですよね。今週もハードだった上に、後半は毎晩飲み会で体力的にも内臓的にも疲れています。しっかり汗を流してから、冷温水の交互入浴で血行を良くしようと思い、 Ultimate Direction のバッグに、タオルと必要最低限の着替えとウインドブレーカーを詰め込みます。
こういう時、地元のラン友Tや、相棒のMYに声を掛けるところですが、それぞれ転勤や研修で東京に行っているので、スマホ三脚を相棒にまずは海を目指してスタート。
ようやく、ノースリ半パンで走って気持ちの良い季節になってきました。
ぼーっと景色を見ながら心身のバランスを整え、今週あった色々なことを思い出しながら脳の整理。
先日も書きましたけれど(「日常的にたくさんの水を目にするということ」)やっぱり、これってとても必要なことのように思います。
さて、そこからは西に向かいます。
今日のゴールは六甲道駅に近い灘温泉。冷水、温水、露天風呂、ジェットバスでしっかり血行を良くし、免疫力を高めます。最後は水風呂で身体を引き締めてスッキリ!
いい週末のスタートです。
[ad#ad-2]